dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商簿記2級に落ちつづけています。
テキストの論点は一通り押さえて試験に臨むのですが毎回応用問題がまったくできず、落ちてしまいます。
問題集などではオーソドックスな問題しかなかったり、出題範囲が指定されているため解けてしまい、あまり応用問題対策になりません。
どうしたら応用問題を解けるようになりますか?
お勧めの参考書、問題集はありますか?
1級の勉強をしたら良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

私もずーっと落ち続けています。


もう7年ですよ。
最初は大○へ行きましたが先生との相性が全く合わなくてうやむやで辞めました。
結構評判のよい大○にも行きましたが、直前講習や答練の先生がスパルタでした。合格点に達していましたが、その簿記学校始まって以来の、ことごとく予想問題が外れて最低の合格者数だったのと、受かると思って予想問題を心から信じてやったのに落ちた、と言うのでこの学校とは合わないと思い、自力でやろうと日々頑張っています。
もともと私は母との関係で簿記の勉強自体トラウマがあって多分やる気が出ないと言うのがあります。
また家庭環境がスパルタだったので、私の体質や性格は「ほめて育てる」でないと出来ないのかも、と思っています。

もし何か自分自身の気持ちもあるのであれば精神を安定させてから勉強をしてみたりされてはどうでしょうか?休みの日など図書館や茶店などで雰囲気を変えてみるのもいいかもしれません。

いま私がやっているテキストはDAIーXを使っています。
学校に通っていた時のテキストよりわかりやすいですよ。あとTACもなかなかいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!7年ですか。ご回答ありがとうございます。2つ目の学校を続けていたら受かったのではないでしょうか?お互いがんばって次は合格しましょう!

お礼日時:2004/04/17 22:03

2級は過去の問題をひたすら解いて行けば合格すると言われて


毎日過去の問題を解いたら半年で受かりましたけど・・・

この回答への補足

2級はこの1年ちょっとで急に難化したらしいです。

補足日時:2004/04/17 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/17 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!