重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名刺で
役職で、ブロック長
にしたいのですが、英語表記はどのようにすればいいのでしょうか?
block length??
よろしく、お願いいたします。

A 回答 (2件)

block lengthってこれですね?


ブロック長
http://eow.alc.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AD …

これは長さのことです。

役職の「~長」は、Manager とか、Chief とかです。

たぶん、Block Managerとか直訳(?)しても英語的には意味が通じないと思うので、近い意味の役職名を当てはめてはどうでしょう??

英語役職一覧の例
http://allabout.co.jp/gm/gc/24832/
http://www.toishi.info/email/yakushoku.html

もし、会社で、「自社としての英語表記」を定めてある場合は、それに従った表記を使います。その場合は広報部とか人事総務系の部署に聞いたら良いと思います。
    • good
    • 0

 タイトルのブロック町は、ブロック長の間違いですね。


 しかも、ブロックというのは、地域のことではありませんか?
 尚、ブロックのサイズにもよりますが、隣近所の回覧板を回す程度の数軒~数十軒の場合には、
実用的には、その町名を入れた方が、確かだと思います。

 例えば あなたの言いたいブロックは、○○エリアのことかと思います。
     しかも、その長ですから、リーダーとなると思います。

 しかし、長と言っても、回覧版を回す小さなブロックの組長様から、それらの地域全体を纏める会長様まで、いろいろな方々がおられます。それにより、日本語のように、英語表現も異なります。

 むしろ、ご質問の意図としては、伝統的な慣わしに従っての挨拶のためかと思いますので、その場合には、敢えて、日本語表記の方が、良い場合もあると思います。
 何故ならば、その方の選出方法や対応の仕方、地域の役員の組織体制等、長年の風習を理解していない場合も、最近は、ままあるからです。

 そこで、例えば、「Kumicho of ××town」となりますが、××に入れる適当な名前は、通常、かなり昔の『そのエリアが特定できる地名』を用います。仮に、それが無かったり、わからない場合には、、敢えて、それを書かずに、日本語で、組長(Kumicho)とか、会長(Kaicho)等と、日本語の役職名の後に、括弧づきで、ローマ字で表記した方が、スマートだと思います。

 郷に入れば、郷に従えとは言いますが、風習の具体的なさまざまなことを伝えるには、伝承者も、継承者も、理解しやすい工夫は、欠かせませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!