
タイトルの通りなのですが、添付画像のようになっています。
左の写真が表側から撮影したもので
棚板と背板の間に隙間ができています。
右の写真は裏側から撮影したもので、分かりづらいですが、背板が湾曲しています。
(背板についている白い横棒が背板からはがれているように見えますが、これは写真の撮り方が悪かっただけで実際にはくっついています)
オーダーメイドで作っていただいたので2万円ほどしたものです。同じ本棚を3個購入しましたが、3個ともそうなっていました。
いつそうなったのかは分かりませんが、先ほど気付きました。
本を入れてしまえば全く分からず、本がまっすぐ入らないなど、使い勝手の面で変化はありません。
ただ、湾曲している事に気付いてしまい、
落ち込んでいます。
yahooや楽天のショップで購入したわけではないのと
購入から2年ほど経過しているため、探してみましたが、どこで購入したか分からず
木製であることしか分かりません。
本棚のフルオーダーをしてくれるところが全然見つからず(幅は選択できても高さがある程度固定のが多く、私的には幅より高さが既製品ではちょうどいいのが無く困っていました)
苦労した事だけは覚えています。
最初はクローゼットの中に入れていたせいかとも思ったのですが
3個の本棚の内1個はクローゼットの外にあったので、クローゼットに入れていたせいとも考えにくいです。
正直2年ほどしか経っていないのに、こういう状況になった事に落胆しかありません。(3個で7万ぐらいしましたし)
湾曲した部分を裏側から押してみましたが、癖付いており、元には戻りませんでした。
これはもうしょうがない事でしょうか?
後、考えられる原因を教えて下さい。
(自分で組み立てるタイプの本棚でしたが、DIY得意な家族に手伝ってもらったため、組み立ての不備は考えにくいかと思っています)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本体の裏板から斜めにタッカー釘で
止めて無いのが最大の欠陥
DIYでは タッカーが無いね。
大きさが書いてないですが
パーチクルボードの芯が見えますから
金額から言えばこの程度の商品でしょうね。
次の原因は 中から本を押し過ぎ
本をぎっしり入れて押したら
裏板が溝から抜ける可能性が有ります。
No.3
- 回答日時:
次のように本棚の修復作業すると良いでしょう。
1)本を取り出します。
2)本棚を手前に引き出し、修復作業の容易な場所に移動します。
3)片側の側面のネジ類を緩め、この側面の板を外します。
4)背板を側面や上下の溝から引き出します。
5)両側の側面と上下の溝に[木工用ボンド]を塗り付けます。
6)溝に合わせて背板を嵌め込みます。
7)嵌め込んだ背板に3)にて外した側面の溝を合わせて組み立てます。
8)側面のネジ類を締めて組み立て完了です。
9)背板が溝からはみ出ていた箇所があれば、背板を押し込みます。
10)溝等からはみ出た[ボンド]を拭き取ります。
11)濡らした布で拭き取ると良いでしょう。
12)ボンドが乾くまで半日~1日程度放置します。
13)本棚を元の位置に戻し、本を収納して修復作業完了です。
[木工用ボンド/コニシ]
http://www.bond.co.jp/bond/diy/detail2.php?produ …
No.2
- 回答日時:
>考えられる原因を教えて下さい。
背板に使われた板の制作前の乾燥不足です。
質問者様のせいではありません。
但し、冬場に加湿器などを使った際に、本棚の裏に結露して板が歪むことがあります。
塗装してあるようですので大丈夫かとは思います。
もし裏側が塗装されていないようですと、この現象が起きやすくなります。
組立タイプのようですので背板を交換されるのが一番簡単です。
厚みや材質はDIYが得意なご家族にお任せて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- 物理学 本棚は、割れるの 8 2022/10/14 01:37
- DIY・エクステリア 高さが変えられる木製棚の天板が落ちる件 7 2022/09/08 16:28
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーと運転免許証 3 2022/10/14 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本棚の板の反りって直りますか?どうやったら補強できるでしょうか?(1部可動式の本棚です。)
家具・インテリア
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えられずに変形しました
インテリアコーディネーター
-
カラーボックスの背面板を外した場合の補強について
DIY・エクステリア
-
-
4
高さが変えられる木製棚の天板が落ちる件
DIY・エクステリア
-
5
本棚の棚板を補強する方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
壊れた本棚の補強修理について
DIY・エクステリア
-
7
棚のたわみ対策、天板の強度をあげる方法を教えて下さい
DIY・エクステリア
-
8
反った板をまっすぐにする方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
本棚の棚のたわみ
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
【電気】電気設備で64 地絡過電...
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
工業用機械のモーターベルトの...
-
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
⬛︎コンクリートカッター目地(溝)の幅につ...
-
屋根の計算方法
-
マシニングの機械で前後軸(Y...
-
庭・駐車場の傾斜について
-
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
剛床工法の場合のフローリング...
-
エンドミルの溝加工
-
機械加工 ニゲ加工について
-
標準VプーリーとJISVプー...
-
こう配キーについて
-
たまねぎのみじん切り。
おすすめ情報