
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
度々失礼致します。
常の手法で調理する手もありますが、
味を含ますのが目的であれば何度も煮込む必要はありません。
手間は要りますが、下記の方法でもお試し下さい。
(1) 玉子を13分ほどボイルして、殻を剥きます。
(2) 縦方向に8~12本くらい、包丁で浅い切れ目を入れます。
(3) ・薄口醤油を使う場合。
出し14・薄口醤油・1味醂・1.5~2。
・濃口醤油の場合。
出し 9・濃口醤油・1味醂・2.5~3。
以上の合わせ出しを火に掛けて、沸騰したら玉子を投入します。
その後、弱火で20分ほど煮詰めます。
(4) 火を止め、完全冷却した後、冷蔵庫で保存します。
二日くらい、味を染ませた頃が食べ頃です。
○ (3)について。
前者は、色は薄いですが、塩分濃度は高いです。
後者。色は濃いですが、味は、まったりしてます。
○ 完全密閉、冷蔵保存してあれば、3~4日は十分に持ちます。
○ 煮汁に漬けた(浸した)状態で持って行くのは必須条件です。
○ 3日以内を目安にして下さい。
ご一考までに。
再度アドバイスをしていただきありがとうございます。
紹介していただいた方法の濃い口で作ってみようと思います。
上手に出来たら母にもおすそ分けしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
煮込みの具合がどの程度の物か判らないので、
参考程度に読み流して下さい。
タッパー等で、普通に冷蔵保存すると仮定します。
おでん系の様な薄味の場合、食べ頃の限界はせいぜい三~四日でしょうね。
ただしこれは、単独で煮卵を作った場合です。
じゃが芋や練り物系を入れた場合は、出し汁が濁ってきますので、
二日、と言うところでしょうか。
日持ちさせるコツとして、
・ 不純物を取り除き、出し汁をろ過する。
・ 煮卵を出し汁に戻して弱火で再加熱。
・ 冷えたら、かぶる位の出し汁をかけて、冷蔵保存。
なお、これから暖かい日が続きますので、
くれぐれも出し汁の管理にはご注意下さいます様に。
ご参考までに。
アドバイスありがとうございます。
煮卵は卵単品で作ります。
白身が固い方が好きで味は濃い目に作ろうと思っています。
煮込みを何回か繰り返して2日くらいかけて作ろうと思っているのですがこの場合でも3~4日が限界になりますでしょうか?
母が好きなので余分に作っておすそ分けしたいと思ってるのですが、その場合煮汁に漬けた状態で持って行き、冷蔵庫に保存し、3日以内に食べてもらった方がいいですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
玉虫の標本
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
焼きのりの保存方法を教えてく...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
燻製に付きまして、例えばスモ...
-
イガイの保存方法と調理法
-
もろへいやについて教えてください
-
ゴーヤ すぐ白カビはえませんか...
-
賞味期限が今日までの鶏もも肉...
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
冷蔵庫のチルドに期限が10日過...
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
3食入りの焼きそばが賞味期限...
-
賞味期限が6日前のマルちゃんの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
玉虫の標本
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
もろへいやについて教えてください
-
牡蠣の保存
-
水煮と茹でるの違い
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
夏場マンションでの野菜の保存...
-
TAE,ローディングバッファー,...
-
パック詰めの漬物の保存について
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
長いもの保存期間について
おすすめ情報