
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
MS1ですが、D種アースが100オーム、B種アースが50オームで直列150オームとします。
単3変圧器のN点はRおよびT相の対地静電容量からB種アースにその合成電流が常に流れ
対地電圧が若干上昇します。たとえば、50mA流れると50オームX0.05Aで2.5V上昇
接地したN相の接地抵抗が0オームとして2.5V÷150オームは17mAです。D種アースが低いと
もっと流れるし、N相が並列回路(ブレーカーN相をまたいで)になったことによる、
電流の分流、接地した場合、瞬間的な過渡現象で回路状況により大きな電流が接地点に流れるためだと
考えられます。あまりやらないのですが、ELBのない回路探査でわざと接地させることでクランプ
で探査することがあります。そんなに流れないはずです。
No.5
- 回答日時:
本来N相の電線を通ってトランスのN相へ流れるはずの電流の一部が、途中から電線を通らずに地絡点からB種を通ってトランスのN相へ流れたのです。
ELBが地絡点より電源側に有り、感度電流より大きな地絡電流が流れればELBは当然トリップします。
回路的にはN相は基本対地電圧0ポルトとして扱いますが、負荷電流が流れれば0ボルトなのはB種接地点だけで、器具やケーブルのN相は電圧降下分の対地電圧が有ります。
その電圧は僅かですが、地絡経路にELBをトリップさせるだけの電流を流す事は十分可能です。
No.4
- 回答日時:
分電盤内でN相のネジの緩みはありませんでしたか?
ご存知の様にN相のネジが緩むと一時的に 200V系電源に 100V系機器が直列に繋がったようになります。 その際、電圧のバランスが 100V 対 100V では無く 負荷の状況によっては 分圧比が 150V 対 50V などになる場合があります。
N相の地絡と言うより N相を触った事でその様な電圧のバランスの崩れが生じ、その余分な電流がELBをトリップさせたのでは?
又、このゆるみがあったとしてそれが間欠的におきると100V機器の方もストレスを受け、壊れてきますね。 これはあくまでも推測ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 工学 以下リンクの問aを求める場合に300 Ωと100Ωか直列接続になる理由がわかりません。大地同士で繋が 2 2023/03/07 17:43
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 工学 電気関係のテキストにて以下の問題が分からず、回答をお願いします 【問題文:ブレーカーがトリップしてい 3 2023/05/22 10:43
- 哲学 形相的距離 1 2022/12/28 09:57
- 工学 6600V送電系統の対地静電容量について 1 2022/09/02 09:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
中性線と漏電ブレーカーについて
工学
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
-
4
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
5
電気で、N相の配線が鉄骨にさわって、漏電ブレーカが作動しました。なぜでしょう?
電気・ガス・水道業
-
6
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
7
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
8
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
9
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
10
接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
工学
-
11
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
12
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
13
接地線の接触不良による電位上昇について
物理学
-
14
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
15
低圧電路漏電事故の別系統低圧電路に及ぼす影響
環境・エネルギー資源
-
16
アース端子を中性線につないだ場合どんな不具合が起きますか?
環境・エネルギー資源
-
17
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
18
単三電源での中性線とアースの接続間違い
環境・エネルギー資源
-
19
B種接地について
環境・エネルギー資源
-
20
電気工事の仕事をしています。 単相 3線式 の中性線と接地線間で15v程の電圧が有ります。原因分かる
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
単相2線のアース
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
送電線を触ると感電して死にま...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
直流回路の接地について
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
言葉を教えて下さい
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
電気工事での電線黒色と、電子...
-
漏電ブレーカーの誤作動(?)...
-
擁壁の安定照査
-
100V電源のアースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報