
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、敬語には尊敬語・謙譲語1・謙譲語2・丁寧語・美化語の5種類があります。
・尊敬語は相手の行為などに対して使いますが、「希望する」のは相手の行為ではないので尊敬語は使えません。
・謙譲語1は、相手に向かう自分の行為などに使いますが、「希望する」という行為は相手に向かう行為ではないので、これも使えません。
「相手に向かう自分の行為」というのは、たとえば、「明日、先生のお宅に伺います」のように、「先生のお宅に向けて、自分が行くという行為を行なう」といった状況の場合に「伺う」という謙譲語1を使う、ということです。
・謙譲語2というのは、相手に向かう行為ではなく、話している(伝えている)相手に対して改まった表現をするためのもので、丁重語とも呼ばれます。
「おる・参る・申す・いたす」などが代表的な謙譲語2です。
「午前中を希望いたしております」
「午前中を希望いたします」
「○日でお願い申し上げます」
「○日でお願いいたします」
のような表現が想定できます。(午前中 と ○日 は入れ替え可能)
因みに、「ます」は「です」と並んで丁寧語の代表的な例です。
「午前中希望になります」は、「わたしは午前中希望の者です」という意味でなら使えます。
ただ、この場合は、「あなたは午前中希望の方?それとも午後希望の方?」という確認のための質問に答える形になります。
こうした状況以外で、つまり、相手から確認のための質問をされていないのに使うと不自然になります。
No.3
- 回答日時:
まだ書かれていないのですが、
○日を希望いたします。
がベストだと思います。
希望する = 自分が主体の行動
敬語にするには へりくだりの謙譲語+ますの丁寧語
で、ルールとしての模範回答です。国語のテスト、採用試験などの場合は。
ただ、日常会話の場合には柔軟な言い換えが必要です。
希望する、はあくまでも自分の方の希望なので、相手に配慮を見せるには、
○日でよろしくお願いします。
○日でお願いできませんか。
というような 相手への譲歩 の言い方が人間関係として円滑です。
前の回答者さんお二人の回答でも通用すると思います。
ただ個人的には、
・~させていただくの過剰使用は慇懃無礼に取られかねない、
実際に著名な国語学者も 「~させていただく を敬語だと思うのはやめた方がいい」 と言っているのを聞いたことがある、という理由から、私は、一つの文の一番最後につけるくらいで、他では極力避けています。例えば、
「それでは本日のプランをご説明させていただきます。まずは東寺に寄らせていただいた後、清水寺に行かせていただきまして、そこで昼食とさせていただきます。」
というような文は、「そこまで恐縮した言い方をしなくても。」と思いませんか? ~いただく というへりくだりは昔からあるのですが、現代人は 「そこまでいちいち許可を求めなくていいよ・おことわりしなくていいよ」 と感じてしまうのだと思います。
・逆に、○日の希望になります は、完全アウトというわけではないと私は思います。使いませんが。
ただ、なります は敬語ではないですね(丁寧語だけ)。希望です と同列。
それならまだ、希望でございます、の方が丁寧です。
30円のお返しになります がおかしい、
という言葉狩りが行われた時期がありました(2000年前後)。
全然おかしくないです。「なる」 には「である」と同じ断定の意味があります。
古文でいう助動詞の なり の延長ですね。もともと 「にあり」 ですから。
30円のお返しであります と言っているのと同じことです。
堅苦しいだけ。
ただ、自分のことなのに客観的な言い方をするな、(話飛ぶけど)「それマジうける~みたいな」というような「みたいな」の使い方をするな、という世代もいますので、避けた方がよいでしょう。
私はこれらの表現を 「人と人の摩擦を避ける」婉曲 とみているのですが、まだ 「希望です」 とはっきりした表現を使った方が歯切れが良い、婉曲は嫌い、と考える人もいるのです。
けっこう自信ありますけど、間違っていたら指摘してくださいね。
No.2
- 回答日時:
「午前中希望になります」は日本語としておかしいです。
何が「なる」んでしょう? あなたの希望でしょ? 「なる」というのは今の状態から変化して別のモノに「なる」場合に使うもの。自分の事には「する」を使います。「する」を丁寧に言うと、「します」。
午前中での面接を希望します。
敬語にすると
午前中での面接を希望いたします。
ですね。
アルバイト応募の文章としては、
「できましたら面接は○日の午前中でお願いできますでしょうか。」
「平日の午前中勤務を希望しております」
などが相応しいでしょう。
店の予約は尊敬語は不要。丁寧語で十分です。
「○日の○時で予約をお願いします」
~~~
「~になります」については色々と議論がなされております。
http://www.surugadai.ac.jp/sogo/media/bulletin/R …
この機会に確認されてみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイトの応募をしたら希望時間帯、希望曜日、勤務日数を聞かれたのですが、 返信はこれで問題ないでしょう 2 2023/02/06 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) アルバイトを応募し、 希望の勤務曜日、時間帯をメールで聞かれたのですが いつでも良いので 曜日、時間 3 2023/02/05 08:20
- アルバイト・パート アルバイトの応募について。 希望の曜日、時間帯をメールで聞かれたのですが いつでも良いので 「曜日時 3 2023/02/05 00:02
- アルバイト・パート アルバイトで起こった出来事 2 2023/03/01 11:18
- 労働相談 バイトのシフトの希望、これはわがまますぎるでしょうか? 募集しているバイトは、7時から21時までの間 5 2022/06/05 21:14
- 新卒・第二新卒 希望していない職種での内定 8 2023/05/27 09:56
- 就職 就職活動の推薦応募について質問があります。推薦状は提出していないのですが、推薦応募を希望しますという 1 2023/02/27 21:50
- アルバイト・パート バイト応募先から連絡が来ないとき 3 2023/03/18 21:15
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 求人情報・採用情報 先日、とあるバイトに募集センター経由で募集しました。希望した職場のバイト面接の仕方はウェブ面接です。 2 2022/09/01 15:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敬語で「希望はありますか?」
日本語
-
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
バイトの応募をしたら希望時間帯、希望曜日、勤務日数を聞かれたのですが、 返信はこれで問題ないでしょう
アルバイト・パート
-
-
4
敬語で、日時の指定
日本語
-
5
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
7
就職活動してるものです。緊急です汗
就職
-
8
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
9
顧客や職場上司に、「ご報告がございます」
日本語
-
10
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
11
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
どの文章が自然でしょうか? シフトに 〜入りたいです 〜入らせてください 〜入らせていただきたいです
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
取りに参ります?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
言葉遣い
-
「ご安心ください」と「ご安心...
-
「おられる」は敬語か
-
正しい敬語を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報