
生の毛ガニ3杯を夫婦2人で美味しく食べきりたいのですが、ネットで調べても情報がバラバラで困っています。新鮮なうちに茹でて食すのが1番みたいですが、お鍋でも食したいのです。
お鍋にする場合、生のまま投入しても良いのでしょうか?多少茹でてからの方が良いのでしょうか?
生のまま鍋にする場合、オススメの捌き方とかありますか?
食べた後の残骸でダシが取れるらしいのですが、本当でしょうか?
質問だらけですみません。
今晩のうちに処理したいと思っていますので、蟹に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください!お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
活毛ガニなら・・・・うちでは蒸します。
蒸気の上がった蒸し鍋の網の上に甲羅を下にして並べてフタ。(ひっくり返した状態ですね)
サイズにもよりますが15~30分ぐらい蒸すとできあがりです。
塩も何も要りません。毛ガニの持ってる塩分だけでオケです。
身や味噌が水っぽくなることもなく濃厚なカニのうまみが楽しめますよ~♪
うちでは蒸し器の底に残った蒸し汁にちょっとお出汁とほぐした身と刻みネギ・卵を加えてかに雑炊にして〆ます♪
お鍋はやったことないのでわかりません。何杯あっても蒸しガニと雑炊でいつもなくなっちゃいます(^^;)
美味しく頂いちゃってください♪
No.2
- 回答日時:
羨ましい。
大変羨ましいです・・・。
まず、茹でる方法。
パスタの茹で方に似ています。
たっぷりのお湯に、たっぷりの塩を入れ、沸騰させます。
1リットルに対し、30g程度の塩、と大抵言われているはずです。
ポン酢やかに酢などで食べるなら、塩は30g/lで大丈夫でしょう。そのままなら40g/l位です。
そこに、糸などで縛った毛ガニを投入します。
死んでるなら縛らなくても大丈夫ですが、足が外れると旨味が逃げますので、縛った方が宜しいかと。
入れるとお湯の温度が下がるので、「再沸騰してから」20分以内に上げて水切りしてください。20分以上茹でても良いことは無いです。小さめなら15分、よく分からなければ、
間を取って18分とか?
後はキッチンばさみなどでばらして食べる。
書きながら涎が出ますね。
鍋ですが、生のまま投入します。
鍋に入れる場合、よく「出汁」が出てくれないと困るので、入れる前に食べやすく(出汁が出るように)ばらします。
お勧めというか、とりあえず
・胴体から足は全部ばらす
・足は切らない(別に切っても良いんですが・・・)
・胴体は、甲羅をはいで、エラを取っておく。ふんどしは入れない。雌の場合は入れる(卵美味しい!)で、真っ二つ以上にする(私なら4分割します)
・剥いだ甲羅はそのまま投入。味噌は出汁と思う。
食べた後の残骸ですが、どうでしょうかね・・・鍋にした時点で、出汁は出ていますし・・・
焼いてミキサーに掛けて、それ使って、こしてまですれば出汁が取れると思いますが、そこまでするほどでもない気がします・・・。
美味しく食べてください!
ご回答ありがとうございました!
2杯は蒸して、1杯はお鍋でいただきました。教えていただいた様にバラバラにして生のまま投入したのですが、上品なお出汁が出てお野菜もお豆腐もめっちゃ美味しくなりました!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
適度の塩(カニ3個だったら大さじ1杯位)で水から甲羅を下にして茹でます20分から30分大きさによりますが、後は自然に冷まして捌いて食べますが出刃包丁でないと刃が折れますので注意してください。
鍋?そのまま向いてシャブシャブ風に食べます、生でも行けますが冷水でさらしてから食べます。
茹でカニの捌き方は腹を開いてガニを取ります(食えません)足を落とし胴体は縦に三つくらいに切ります、足はそれぞれ包丁で裂きます、甲羅に付いた味噌は集めて身を付けて食べると上手いです。甲羅に酒を入れて火にかけてから飲みますが酒好きだったら嬉しい酒です。(毛ガニのからは出汁には向きません)
ご回答ありがとうございました!みなさまのご回答を基にメニューが頭でグルグルしたのですが、お酒好きの私ら夫婦には教えていただいたお酒は外せない!と思いメニューに加えさせてもらいました。めちゃめちゃ美味しかったです!
焼くとまた香ばしい香りが出てたまりませんね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
かけうどんのとき…乾麺を茹でる...
-
5
寄せ鍋にポン酢って付けますか?
-
6
あんこう、あん肝の処理?
-
7
ラーメンの丼を持ち上げて食べる。
-
8
漂白剤が飛んでしまいました。。。
-
9
あんこう鍋に豚ばら肉を入れる...
-
10
辛~~~い鍋が食べたいです。
-
11
水炊きの時鶏肉が堅くなる
-
12
うなととの鰻は中国産ですか?
-
13
雑炊などについて!
-
14
鍋料理だけでは物足りないとき
-
15
あんこう鍋ってこんなの?
-
16
鍋の残り汁をスープにしたい。...
-
17
鍋でラーメン作って、鍋のまま...
-
18
蟹鍋に糸こんって変?
-
19
ねぎの青い部分はどうしますか
-
20
みそ汁とみそ味の鍋
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter