dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の8月に事故にあい、腰椎の圧迫骨折をしました。相手がセンターラインをでてきたので、10:0です。東京在住だったので東京のクリニックでみてもらっていましたが、結婚に伴って引っ越しました。当然クリニックも移動になりました。
田舎なので車がないと通院も大変なのですが、事故があったので運転はできません。1番近所の整形外科にみてもらうことにしたのですが、、、診察という診察ではなく、レントゲンもとってもらっていません。骨折のなおるのを待っているのだからやることがないのもわかるのですが、経過でレントゲンもとらないの?とビックリしました。コルセットをしていたので、外すタイミングまでは待ってみようと思いましたが結局外していいですよと先生の一言で終わりました。さすがに病院を変えた方がいいとおもったのですが、事故からもうすぐ5ヶ月経ちます。保険会社の担当にも病院変更のことを伝えると、今までみてもらっていたところのほうがいいのではないか、セカンドオピニオンとして他の病院をうけるのは全然いいですが。といわれました。ただ、後遺障害の申請を検討しているので、MRIかCTをもっているところにしてくださいと。
どっちみち、今通っているクリニックには機械がないので、後遺障害の申請のときには別の病院で画像をとってもらわないといけません。この状況で後遺障害を申請するまであと1~2ヶ月、今のクリニックでみてもうか大きな病院にかかるか、どちらがいいでしょうか?今はありがたいことにしびれなどの症状はでておらず、腰痛のみです。以前保険会社から、もっと通院しないと補償がほとんど出せませんなどどいわれているので、このままクリニックに週1程度通った方がいいのかも気にかかっています。大きな病院だと月1くらいでいいと言われると思うので。
保険会社は病院変更に伴ってなのか今通っているクリニックの先生と面談したいとクリニックにいってきているようなのですが、10:0で自分の保険会社が入らないのでどのようにすれば一番いいのかなどわからず困っています。分かる方、教えてください。

A 回答 (3件)

気になったんやが…


そない頻度高くレントゲン撮って欲しいんでっか?
レントゲンはのぉ~、ご存知やと思いまっけど「放射線被曝」しまんねんで。
そないそない頻度高く写し取ったら、年間許容量越えまっけど良いんでっか?
ましてや女の子で腰でっせ!未来の分身はんがどうなっても良いんでっか?
言い換えればのぉ~、何らかの障害持ってこの世に誕生するっちゅう事ですわ。
必要最小限の被曝の方が良いのとちゃうん?
と、わては思いま!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要以上に撮る必要はないと思いますが、現状を確認するためにはレントゲンにしろCTにしろ放射線をあびるのは、仕方ないことです。この先ずっと撮り続けるわけではないので(;^_^A
2回回答していただいたので、ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2014/01/27 09:01

医療関係者ではありませんが、



「腰椎の圧迫骨折」とのことですが「東京のクリニック」では「レントゲン、コルセット」だけだったのでしょうか? 「絶対安静○日」や「入院」ではなく?

「安静での療養」を指示されていないのでしたら、あなたの症状は「日常生活に支障の出ない部類」との判断をされているのではないでしょうか?
特に「仕事で力仕事をする」など、腰椎に「過度な圧力がかかる」場合でなければ腰椎の手術は行いません。
「圧迫骨折」した骨は「そのまま」です。

腰痛が出ているのならば、腰部脊柱管が狭くなって、神経に触ることがあるのでしょう。ただ「しびれがない」のならば、触っている神経は炎症を起こしたり、傷ついてはいないので、特に「神経改善」の服薬の必要もないのでは? 痛み止めぐらいです。

そして「東京のクリニック」から「1番近所の整形外科」へは紹介状があったのでしょうか?

あったのならば、その時に「カルテ」と「レントゲン」などの検査結果はすべて行っています。
紹介状もなく、以前の病院に問い合わせもしていないのに「レントゲンなし」は変ですね。

>経過でレントゲンもとらないの?

取りません。取る方が「ぼったくり」医師です。(手術したのならば、取りますよ。確認のために)

>今通っているクリニックには機械がないので、後遺障害の申請のときには別の病院で画像をとってもらわないといけません。

その場合は、勝手に行くのではなく、以前の病院から紹介状をもらってください。

>10:0で自分の保険会社が入らないのでどのようにすれば一番いいのかなどわからず困っています。

どうしても相手の保険会社が信用できないのならば、弁護士に相談するしかないかと…
あなたの保険には「弁護士特約」はついていませんか?

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしの場合事故後、入院先の病院では骨折が判明せず、1ヶ月ほど我慢してしまっていましたので、固定としてコルセットになりました。手術はもちろん単純な圧迫骨折ですので、行いません。東京のクリニックは事故をみれますよとうたっているクリニックを探していきましたので、レントゲンもMRIもとりました。私の文が稚拙だったようで、わかりにくいのですが、今のクリニックにはその画像、紹介状はもちろんお渡ししました。私も整形外科は専門ではありませんが、医療職ですので、一般的に骨折でコルセットをしている状況であれば月一回はレントゲんをとり、今の骨の状態を確認すると思います。それがなかったので、ビックリしたのです。医療職として、納得できる病院にいくのがベストだとおもいますが、今回は事故なので、こういうときはどうすればいいのかわからず質問いたしました。ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/12 21:37

ポイントは2つ


1.こまめに通院する。
2.症状固定に焦らない。
自賠責基準っちゅうもんがあって、通院日数で慰謝料を払うと決まってまんねん。
要は、幾ら示談まで何ヶ月あっても「通院1日」やったら、8400円しか貰えまへんねん。
つまりやのぉ~、どんだけ通院するかで手にする銭が変わりまんねん。
そんでええねん。っと思われとるんやったら良いんでっけど。
で、病院でっけど書かれとる症状やったら「日にち薬」やさかい
今は「こんでもええで!」を言っとらんヤブ医者に通うのが良いのとちゃうやろか?
1日行ったら「4200円の小銭稼げまんねん」の状況やさかい。
一つ思っとらんといかんのやが、ガッポリ銭が貰えるは有りまへん。
どないしても「ガッポリ銭貰いまんねん」やったら、毎日通院することですわ。
一回4200円のバイトと思えば苦にならんでっしゃろ。
通院は何時までとという決まりはありまへん。
言い換えればやのぉ~、残りの人生通院しても良いんですわ。
それを止めさせるための「面談」やと思えば宜しいでっせ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
やはり今のまま通った方が無難そうですね、保険会社の担当は意外といい人で、通院を勧めているのも保険会社なのですが、なんとなく信用しすぎていいものか迷いまして笑ありがとうございます☆

お礼日時:2014/01/12 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!