
Writing in a second language at first may seem to be much like writing in your first language, but of course it is not. The problem stems from more than a mere difference between words or symbols. It is also a matter of the arrangement of words together in a sentence. The words and word groups of one language do not fit together in the same way as the words of another language do. Perhaps even more important, ideas do not fit together in the same way from language to language.
上の文章の最後の文ですが、文頭形容詞+コンマと言う構造です。
最初は分詞構文で形容詞だけが残っているのかと思ったのですが、主節の主語がideasなので主語が一致しないのでその可能性はないと思います。
そうであれば何かが省略されているのでしょうか?
文法的説明を含めて教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
What is more「さらには~」とか、what is better/worse「さらによいことには、悪いことには」
で、文修飾的に副詞句として用いられる表現があります。
それと同様、what is more important, ~で「さらに重要なことには、~」と用いられます。
もともと、What is more important is that ~. の省略だと考えられます。
そこからさらに簡略化され、More important, Most important, Just as important,
という形で「さらに重要なことには、最も(とても)重要なことには、同様に重要なことには」~
と用いられます。
単に Important では用いられません。
名だたる文法家たちが認めてきた表現で、英和辞典には載っていますが、
ネイティブレベルだと古風な表現なのかもしれません。
>単に Important では用いられません。
>ネイティブレベルだと古風な表現なのかもしれません。
有難うございます、スッキリしました。
No.3
- 回答日時:
Perhaps even more important, はよく使われる一種の定型句ですのでこのまま記憶すると良いと思います。
次の文章とのつなぎ方としては日本人には分かり易い
perhaps even more important that xxx
以外に that は用いずに
perhaps even more important: xxx
perhaps even more important, xxx
perhaps even more important than xxx
perhaps even more important is xxx
Perhaps even more important, however, xxx
perhaps even more important, how xxx ? (疑問文)
のようにコロンや カンマや "than" や "is" や however など色々の場合があります。まさに「定型句」なのです。
例えば Today, xxx のように today を頭に持って来る文があります。副詞だからなどと納得しますが、それは文法的には後付けの説明ですね。
それと似たことなのですが、To luse weight, xxx; To be sincere, how xxx ? など to 不定詞も頭に持って来ます。文法学者は後付けの説明を行います。
to be を取り払うと形容詞だけになりますが、長い慣習で形容詞だけでも許される「定型句」が生まれるわけです。わざわざ inportantly などと副詞化する必要もないだろうというコンセンサスの下に。形容詞の副詞的用法とでも名付ければ納得されますか?

No.1
- 回答日時:
>Perhaps even more important, ideas do not fit together in the same way from language to language.
無難な英語にするなら、important→importantlyとするのがいいでしょう(私もそっちがデフォルト)。それなら、よくある文頭の副詞ですね。
ただ、importantでもいいとするネイティブはいます。以下のような議論をしていたりします。
http://www.englishforums.com/English/EvenMoreImp …
この中で辞書を引いている回答があります。
>Here's what it says at dictionary.com
>—Usage note Both more important and more importantly occur at the beginning of a sentence in all varieties of standard English:
「語法:more important と more importantly のどちらも、標準的な英語のさまざまな文の文頭に置かれる。」
>More important (or More importantly), her record as an administrator is unmatched.
(↑例文でどちらも使えることを示している)
>Today, more importantly is the more common, even though some object to its use on the grounds that more important is an elliptical form of “What is more important” and that the adverb importantly could not occur in such a construction.
「more importantが“What is more important”の省略形とすることに対する異論があり、それについて副詞importantlyはそういう構文にはなじまないといった反論もあるが、現在ではmore importantlyがより好まれる。」
>More importantly probably developed by analogy with other sentence-modifying adverbs, as curiously, fortunately, and regrettably.
「more importantlyはおそらく、curiously, fortunately, regrettablyなどが文頭で使われることからの類推で用いられるようにになったのであろう。」
その辞書の編者の意見ではあるんですが、実際にお示しのようなimportantの使い方があることを説明するには、そういう見方も納得はできます(個人的には、Perhaps it's even more important thatからの省略もあるんじゃないか、と思ったりはする)。
長くなりましてすみません。その用法がありかなしかといえば、ありだけどimportantlyが多いようです、ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
At the time we speak of the b...
-
中一です。 Here, many people ...
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語 because 節 名詞節?
-
the second most~について
-
more than a few people の意味...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
英語について少し教えてください。
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
「え~ず」
-
「少し」の品詞
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
分量を表す副詞について
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「すぐに」の「に」
-
「え~ず」
-
不定詞と副詞
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
a little moreはもう少しという...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
in my life, of my lifeについて
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
situationとwhereについて
おすすめ情報