dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶医の面接について。
自分は再受験生で、純浪に直すと2郎の者です。2014年度の慶應医1次試験に受かって2次試験に臨むのですが、経歴のことで困っています。
ネットを見ると慶医は多浪生、再受験生差別が非常に厳しいようで、経歴を 再受験生 とするか 純2浪生 とするか迷ってしまっています。
再受験とするのが不安なのは、ネットでの評判(?)がかなり悪い(圧迫面接、筆記高得点なのに補欠あるいは不合格とされる)・自分が元から仮面浪人なので医師を納得させるだけの受験理由が思いつかない、といった理由です。(正直に言えば後半は大した問題ではないとは思っています。)
純2浪とするのも、いい印象があるわけではないし、嘘をつくことへの後ろめたさ、不安もあります。
皆様はどちらがいいと思いますか。ぜひご意見をお聞かせください。
できれば理由も合わせて回答いただけると有難いです。

A 回答 (2件)

あなたは現役か1浪で、現在どこかの大学に在学中の学生?と推測して書き込みます。


国立医学部生を持つ親です。
1年ほど前に、自治志望の再受験生の同じような質問に回答した内容と、ほぼ同じになります。
見れたら見て下さい。
自治志望の学生さんは都内の私立大学在学で、確かあなたと同じ2年のロスでした。

結論から言います。
自治志望の学生さんにも言いましたが、こういう考えを思いつくことが驚きです。
人それぞれ、生き方、考え方があるので、どうするかは自分で判断してください、ですが、私があなたの親なら、「正直に書いて、言って、正々堂々と勝負してきなさい」と言います。

2年予備校で医学部目指していた人と、現在どこかの大学に在学している人と、慶応医学部受験において、面接において、どちらが有利でどちらが不利だという判断は、こちら側(受ける側)にははかり知れないことです。
勿論、大学側にはそれぞれ明文化された基準、あるいは暗黙の慣習としての基準、または面接官各々の基準があろうかとは思います(国立私立問わず)が、それを部外者が知りえることは不可能でしょう。
その部分を素人考えで推測して、判断するより、もっと重要なことをあなたは見落としている気がします。
そんな人生の大事な場面で嘘をつけるのか?複数の大人の目であなたという人物を見極めているのに、そこで嘘をつき通せるのか?と思います。
子供は浪人時は私立医学部数校(慶応含む)を受けています。
私立の面接では「なぜ医学部志望か、医師になりたいか」等は定番のようですが「浪人している間はどうしていたか?」「去年はどこを受けたか」「今年はどこを受けたか、受ける予定か」などを追及というより世間話、話題として聞かれていたようです。

自治志望の学生さんは「学歴詐称」という言葉を使っていましたが、私は提出した書類、面接時の内容が実際と違っていることがそれにあたるかどうかはわかりません。
が、少なくとも、あなたがどこかの大学に在籍していることをあえて隠して、面接官に対して嘘の2年間を話題にして、それをつき通すことのリスク、万が一突っ込まれた時のリスクを負うことになりかねないことを考えると、余程正直に話した方がマシなのでは?という気がします。
2年間のあなたの経歴、そんなに不利な経歴ですか?
もしどこか大学に在籍しているとしても、引け目を感じることもない、恥じることもない経歴であり、むしろそれでもあきらめきれなかった医師という職業への熱意、意欲を面接官に伝えるべきではないでしょうか。

大人10人に聞いたらおそらく10人が正直に話せというと思います。
私があなたの親なら「2年間どこでどうしていたかということより、その部分を体裁よく偽ろうとすることが、人間として、医師として問われる基本的な信頼という意味においては、見抜かれたら一発で不適格、不合格になるだろう。大の大人が複数でそういう部分を見極めるために面接しているのに、話の内容に整合性がなかったり、不自然な部分が幾度も見受けられたら、2年の経歴より余程不利な条件になってしまう。慶応の2次まで進んだ学力があるのだから、後は自分に自信を持って、ウソ偽りなく、堂々と面接してきなさい。ありのままの自分で勝負しても、それでも不合格の時は、自分よりもっと優秀な人間がいたのだと思えばいい」と言います。

子供達は皆大学受験を終えているので、最新の情報はわかりませんが、慶応医学部の約半数は付属からであり、定員でいえば、国公立、私立のおよそ半数です。
偏差値的には慶応以下の慈恵、順天、日医…と続きますが、知名度的には全国的に私立の中ではダントツ、群を抜いています。
上位国立医学部志望で、自宅通学できるなら、経済的に許されるなら必ずと言っていいい程受験します。
ここからは私の推測ですが、国立は地元の京大、旧帝を受験、私立なら、慶応なら少し経済的に無理しても、と学力優秀な学生が受験していておかしくないし、国立は東大しか行く気はないが、お試しで慶応医学部を受けてみたら受かった…という学生も無きにしも非ず。
なので、私は相当ハイレベルな戦いだろうと予測しています。
子供の模試の判定は旧帝レベルより、常時慶応の医学部の方が1ランク低かったと記憶しています。
全国から上澄み層が少ない定員めがけて受験している感じがします。
ですので、あなたは筆記高得点と言いますが、ネット情報かもしれませんが、私は「あくまで自称高得点」であり、そういう学生はごろごろいて、その中から選りすぐりの学生を慶応が選んでいるのでしょう。
面接においては、大学というより、面接官の人柄にもよると思うのですが、市場の原理、長年、慶応が買手市場、多少強気になりがち?なのかもしれません(あくまで推測)
「自称高得点」についてです。
去年の今頃、今年私立約10校受けたが1次どこにも合格していないが3浪する是非についてのご父兄からの質問があり、回答しました。
ここまで女子医、聖マリの1次も合格していないのに受験校に慶応が入っており、驚いたのですが、ご父兄は「子供は慶応は出来たと言っている。例年の合格基準点は取れたと言っており、けして嘘はついていない」とのことでした。
繰り返しになりますが、きわめて優秀な全国の上澄み層の学生が少ない定員に集中しているのが慶応であり、自分が出来たら当然他人もできている…と思った方が良いと思います。
ネットの書き込みがどれだけ信頼出来るかは甚だ疑問です。

面接時、経歴を偽っても、ばれずに合格でき、ずっとこの先もばれずに過ごしていけるかもしれません。
が、合格後、経歴の偽りが発覚して、最悪の結果になることもあるかもしれません。
これはばかりはわかりません。
どちらを選ぶかは、これはあなたの生き方ですから、自分で決めなければいけません。

私立に限っては、慶応なら、ほぼ東大合格者が抜け、医科歯科、千葉レベルもそこそこそちらに流れ、慶応補欠で繰り上がる可能性もあります。
慶応1次突破するだけの学力があるのですから、2年間の経歴云々で無駄に悩まず、自信をもってありのままの自分で勝負をした方がいい、するべきだと私は思います。
    • good
    • 0

ネットでその「悪い評判」とやらを書き込んで、


慶應医学部のイメージを低下させようとするのは、どういう人でしょうね。
それを考えれば、気にする程のこともないとわかるでしょう。

医学部受験で実質二浪なら、多浪という程ではないし、
面接でボロが出たらそれこそ命取り。
事実をそのまま伝えたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに難易度が高いためにネガキャンされているだけかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/01 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています