dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師免許があればどのような医師になることができると聞いたことがあります。

たとえば外科医が内科医になることはできると思いますが

内科医として外科医にはどこかの外科の病院でスキルをつめばできると思います。

今は違いますがかつて美容外科医は

不適切な表現かもしれないがやっていけない医師が開業することがあると聞いたことがあります。

しかしながら内科医や外科医や耳鼻科医が精神科や神経科や心療内科をすることはできるのでしょうか?
医師になるためには何科であっても一通りは大学で勉強するそうです。(歯医者は別途ですが)
ただ精神科医だけは免許が違うような気がするので聞いてみたいと思い質問します。

A 回答 (8件)

 精神保健指定医という資格(?)があります。


 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E% …
 大学にいる時から、精神科医になることを目指した医者は大抵この資格を持っています。
 障害年金が通る診断書を書いてくれる精神科医は大抵この資格を持っています。

 質問の件ですが。
 内科医や外科医や耳鼻科医が精神科や神経科や心療内科をすることは出来ます。
 標榜自由の原則があるので、内科医等が他の診療科を自由に標榜することは出来ます。
 だから、「重い精神疾患の人は心療内科に行くな、精神科(を標榜している所)へ行け」と
言われるのです。患者欲しさに、大学で精神科の勉強をしていないのに、心療内科を名乗る
医者がいっぱいいるからということで。本当に大学で精神科を専攻した心療内科を標榜
する所がどれくらいあるか疑問です。多分、軽いうつ病か不定愁訴、自称自立神経失調症
あたりの人しか見れないのではないかと私は疑っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精神科を専攻したかスキルはどうなのかはどのようにしたらわかりますか?

お礼日時:2014/03/03 19:19

医師免許は、歯科医と麻酔科医以外はすべて共通だそうです。



わたしは一度、診療所しかないところに旅行に行ったときに
縫うほどの怪我を顔したのですが
たまたま、診療所にいたのが、もともとは外科の医師だったので
傷跡は残らずにすみました。

精神科医は名乗ることは簡単ですが
色々な診断書などを書くのに
精神保健指定医という資格が必要だそうで
これは難しいらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。外科は年齢が高くなると手術をすることが大変になるようですね。

お礼日時:2014/03/30 18:09

>高齢者よりは若年派遣医が多く、女医の資格精神医がタレント兼業のようなことも、、


エッセイや著作本を出す精神医も多い科目で臨床例などをネタにして受けていますね。
>母親が家庭内暴力の息子に困惑 ~メデアで高名な精神医に遠方から直電話するだけで、精神医は強制入院の手配をし、この処遇にキレた少年は後に外へ出されてからバスジャックを狂行して殺人まで、、という判例も   ←この指示をしたセイシン医は著作の方を主眼ビジネスにして精神科臨床面での批判が耐えなかったが摘発はされていない。
 内科よりは患者が多いから、と診療科目を替えて個人開業では高額な診療報酬を設定している!
>血を見ないで済むから選んだ精神科、といって不登校なら病院暮らしで、、と児童主事医として児童部専用病舎に入れて、よくグラウンドでの球技や娯楽室で趣味グループの多種日課表による作業や娯楽活動で保護者に受けていた北出身の児童精神医などが、、こうあっても重症の児童統合失調者には精神薬で昼夜眠らせたり電撃療法を施行して成人後も病舎で生涯終える不治の患者も多い領域!
◎数十年後の高年に至ってからの鞍替えはないと思います。国立精神科医長から後期には院長への昇格者もいますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何回も読めばわかります。

お礼日時:2014/03/26 16:11

>精神科は歯科医と共に嫌われる診療科目、、なぜなら慣れると入院を濫用されるからで、自分の意志を無視して保護者と医師の合意で決めるの

で家族と対立しているなら一生を棒に振るのは大概医師の責任であることは黙殺されている分野!  それに決め技があるわけではない診えない疾患には薬物かショック療法以外には病舎へ放置して運動療法.作業療法などの名目日課の環境に置かれるだけなので楽な医科として藪ヘボ医が氾濫   ←との実態経験には辟易、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/26 08:56

 >大学4年+4年 =二十代後半になって後に資格取得してインターン〔見習い医〕 ~という人為作業過程は大変でせうね!


 新興宗教や祈祷療法には変えられませんし、不治の病や誤診での過失^賠償などにも配慮すべき生命に関わる職業領域です。
 精神科は未だ未開発でもあり、近年流行るばかりですから選択替えする医師も多いが難題過剰な狂気相手の医科目、、嘗てセイシン外科では重症な粗暴者への執刀開頭で後々に恨みを募らせて、脳神経遮断や大脳皮質剥離されて生来の自身人格を壊滅されて失意に堕ちた患者から執刀医一家が殺害された事件なども、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうぎざいます。
文章の内容が硬かったですがよくわかりました。
過去の神経科の経緯を展示したものを見たことはありますが、すごくてトラウマになりそうなくらいショックなものでした。

お礼日時:2014/03/26 08:49

医師免許があれば 開業医になるとき



何科でも OKです

看板に ○○病院  内科・精神科・泌尿器科 と

よく見かけますが 一番最初に書かれている 『科』

が 専門分野です

これは 看板に 何を書いても 違法じゃないんですよ~


精神科医 については 医学部時代に

外科(手術など)・内科が自分に合わないか

自分が ついていけず 無理!と判断した

Drが 精神科を勉強されて なるケースが多いそうです
  (私の友人の 外科医 談話より)

また 麻酔科も 専門的に 勉強しテストに合格しなければ ならないそうですよ

おわかり いただければ さいわいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あえりがとうございます。
以前は使い物にならないと言われた人が美容外科医になって女性の顔の手術をやっていることもよくあったそうで
恐ろしいですね。

お礼日時:2014/03/03 19:22

>内科医や外科医や耳鼻科医が精神科や神経科や心療内科をすることはできるのでしょうか?


出来ます。

出来ないと離島の一人しか医師が居ない場所では治療に手を出せない患者が多数発生します。
(もちろん、外科手術の設備や人手が必要とかで不可能な治療は有りますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/03 16:17

医師と歯科医師、あとは獣医師くらいしか免許の種類は有りませんので


「内科医免許」とか、そういう物は存在しません。

ただし、専門医制度というのが別にあり、こちらは別途登録や認定が必要となります。
http://www.japan-senmon-i.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E4%BC%9A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に聞きたい質問は
内科医や外科医や耳鼻科医が精神科や神経科や心療内科をすることはできるのでしょうか?

お礼日時:2014/03/03 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!