
卒業の成績発表がありました。
名簿の掲示を確認したところ、専攻の中で卒論不可だったのは私くらいでした。
就活が長引いたことを言い訳に、私の卒論は確かに卒業論文としては足りない点があったかとも思います。
同じ専攻の友人の中には、規定字数より5000字近く足りなかったり、ちょくちょくコピペを行った者もいました。
私は、規定字数も満たしましたし、コピペも行ってはいません。
しかし、私だけが卒論不可となってしまって、気持ちの整理がつかない状態です。
内定者研修を行い、下宿を引き払って、内定先の会社の寮に入る直前の時期だけにショックが大きいです。
のちに卒論評価についての教授への申し立ての期間があるのですが、何をどう話し合えば良いのかアドバイスが欲しいです。
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教授の人柄によりますが、実際にはかなり厳しいように思います。
まず、規定字数・コピペのやり方などは最低限の論文の形式であって、それが欠けていると減点の対象となる可能性はありますが、できていたからと言って加点の対象とはなりえません。(それが欠けていても通った人がいるということはその人の論文はそれだけ内容が良かったと言うことでしょう。)
また、就活などの活動で時間が足りなかったことも、全員が同様の条件である以上、論文の不備に対するいいわけにはなりません。
卒業後の準備が進んでいることも、大学教授からすれば、大学でやるべきことをおろそかにしているということであり、「その前に大学でやることがあるだろう」という思いを抱かせそうな気がします。
形式がきちんとしていたのに不可判定であったと言うことは、内容の評価が悪かったということであり、普通に考えれば復活は厳しいと思います。また、今の時期に卒論不可を出すのは、留年を意味しているわけで、それを教授は承知の上で卒論不可を出しているとすれば、教授にも相応の覚悟があるものと思われ、その意味でも厳しい印象があります。
ただ、卒業後の予定も決まっているとのことでもあり、内定取り消し・留年を経た上での再就活がさらに厳しいことを考えれば、最後まであきらめずにあがくべきでしょう。書き直しで通してもらえる方向で模索しましょう。
まずは教授に会って不備な点を教えてもらい、がんばってみましょう。規定の申し立て期間まで待つよりは、直ちに会った方が良いように思います。もしちょっとでも教えてくれたら書き直しで通してくれると言うことなので、ひたすらイエスマンになってがんばりましょう。「ここが駄目なんだ」といった具合に悪い点の指摘があれば、そこを修正点だと理解したことにして、「わかりました。教えていただいた点を直してきます」といって徹夜で仕上げましょう。うまくいかなければ留年ですから、他のすべてを捨てて、最優先で取り組むべきでしょう。
正攻法で攻めながら、さらに泣き落としも有効と思います。
皆と同じ条件であったということが、あなたにとって不利に働いていますので、「祖父母の介護」「親の離婚」などあなたのせいでは無い、あなた固有の事情があれば、それをアピールしましょう。
また、授業料などの費用負担は、次年度は親に頼めないといったことも授業料の高い大学だと有利になるかもしれません。
あなた自身が教授に「いい加減で不真面目なやつ」という印象をもたれているのだとすれば、その印象をくつがえす必要があります。自分の間違っていた点をしっかり語り、深く反省している姿をアピールしましょう。その上で、これ以上親に心配と迷惑をかけられない、といったことを強く語りましょう。これは、駆け引きですが、「これ以上親の負担は頼めないので、留年であれば退学するつもりだ」みたいな事を言ってもいいかもしれません。もちろんこれは引っ込みがつかなくなると困るので「そういうことも考えているのだけど・・・」といったニュアンスが大事です。さらにピアスなどがあればはずし、茶髪は黒くしておいた方が好感度はアップします。髪を剃って坊主になっても真面目さがアピールできていいかもしれません。
ただ、教授の性格によっては、逆効果になる可能性もあるので、まずはその教授で卒論不可になった先輩を見つけ出し情報収集をすることが有用でしょう。
この経験はあなたの人生にとって決して無駄にはなりません。がんばってください。
ありがとうございます。
来年分の学費が払えない理由もあるので、最後まで足掻いてみようと思います。
併せて厳しいことばも言ってもらえて少し気持ちが落ち着きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卒論不認定
大学・短大
-
大学の卒業論文って 誰が審査するの?
その他(教育・科学・学問)
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
-
4
卒論を出したけれど
大学・短大
-
5
卒論でc評価とかd評価を貰うと、卒業後の成績証明書に明記されま
大学・短大
-
6
大学の卒業論文について質問です。2日前に卒論を提出して不安になり読み返してみると、カギカッコの種類が
大学・短大
-
7
卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
大学・短大
-
8
卒業論文のミスの許容範囲はどの程度でしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
9
卒論の審査について
その他(教育・科学・学問)
-
10
卒論が不可になる場合
大学・短大
-
11
卒論を無事に提出できましたが…
大学・短大
-
12
卒論 間違いがあった 再提出
大学・短大
-
13
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
14
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
15
卒論の内容がカスすぎて留年した人っていますか?文系学部生です。最近卒論留年しないか不安でたまらないで
大学院
-
16
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
17
卒論の口頭試問について
大学院
-
18
卒業論文の評価方法について
行政学
-
19
卒業論文の発表会で留年
大学・短大
-
20
卒論やレポートで提出してからミスに気がついたことありますか? もうすぐで卒論提出なのですが、ミスがな
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「文字数に限りがある」という...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
ニューロンにおけるfirin...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
自由研究で、ネットの写真つか...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
論文内の数式のナンバリング
-
論文(単著、共著、著書)
-
芸名,ペンネームで論文投稿は...
-
修士の学会発表・論文投稿回数
-
「~という」「~といった」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小保方さんの論文の内容
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文で語句を強調したい場合
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文の参考文献に「新書」はダ...
おすすめ情報