
またまたある人のウェブ日記(イギリス人です)を読んでいたら
If I was a soppy old git I would of cried...
という文章に出会いました。意味は分かります、多分。「もし自分が感傷的なおじいさんだったら泣いてるだろうけど」ってことですよね?
だったらどうして I would cry じゃないのかな?と不思議に思って質問させていただくことにしました。
一応辞書ではいろいろ調べてはみたのですが、これについての解説を見つけることはできませんでした。
文法的に細かいことはせっかく教えていただいても理解できないと思うので、どうしてこういう表現になってるのか、またこれは普段とかでもよく使う表現なのか、などを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは下の方々がかかれているように
I would have criedを意味しています。
I would of criedというのは発音が似ている為に
ネイティブが文を書く時よくおかす間違いです。
I would of criedという文自体は非文法的です。
こういう表現を普段使う人はいません。
これを書いた人でさえ、おそらく正しくはwould have criedだと分かっているでしょう。
(中には本当にI would of criedだと思っている人もいますが)
なぜこういうつづりになったかというと、注意を払っていなかったからです。
もしくはネイティブにとって文法の概念とはそれほどまでに薄いものなのです。
他にもitsとit'sなどもよく混同されて使われてしまいます。
一般に言葉というのはspeakingから先に習得します。
書いたテキストを見ながら英語を学んだ人には考えられない間違いですが、
音を先に習得したネイティブにとっては
その音をどう文字で表すかは間違いの起きるポイントとなるのです。
akdawnさん、何度かすばらしいご回答をいただきましてありがとうございます!
>I would of criedというのは発音が似ている為にネイティブが文を書く時よくおかす間違いです。
これは間違いなんですね。ネイティブは音をそのまま文字で表そうとするから。
かなり納得です。そう言われれば、私たちもまずは話し言葉から日本語を習得して、その後に学校などで書き言葉というものを習っていきますものね。
>書いたテキストを見ながら英語を学んだ人には考えられない間違いですが
まさにその通りです。私はてっきり他の使い方というかこういった正しい使い方があるのだと思ってしまったので、今回のような質問をさせていただいたのですが…
まさに書き言葉から英語を習った私だからこそしてしまった質問って感じがしました。
私の質問に対するご回答以上のことを教えていただいた気がします。大変ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
I would've cried.. をくずしてというか代用して書いたものでしょうね。
ちょっと違いますが、
What r u doin? = What are you doing?
みたいな。
用例も、googleで、"would of cried" と""ごと入れて検索してみると、沢山ヒットします。
http://www.google.co.jp/search?q=%22would+of+cri …
参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=%22would+of+cri …
ご回答ありがとうございます!
>ちょっと違いますが、
What r u doin? = What are you doing?
みたいな。
何かチャットとか早くタイプしたいときなどに使えそうって思っちゃいました。(でもあんまり使わない方がいいのかな?)
URL拝見させていただきましたが、ホントにたくさん使われているんですね。今回始めて見たので面食らってしまったのですが・・・
おかげでナゾが解けました、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
正確には、
I would have cried. で、省略形にすると
I would've cried. になります。
I would of cried.
というのは、発音すると、I would've cried.
とまったく同じになります。
それだけだとおもいます。書いた人が面倒だったのか、そのような趣向を凝らしたのか、とにかく発音してみれば一緒になります。あ、日本人が発音するように、一単語ずつ発音していてはだめですよ。
ご回答ありがとうございます!
>I would've cried.
I would of cried.
なるほど~そういう意味だったんですね。確かにすごく早く読めばそのように聞こえると思いました。
ナゾが解けました、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 英文解釈。 "Evidence" の理解 10 2022/11/07 09:27
- 英語 映画フラッシュダンスのテーマソング What a feeling の訳 All alone, I h 2 2023/08/17 15:58
- 英語 would の意味合いは、「確信度の低い(控え目の)推量」か「仮定法過去」か? 4 2022/11/08 18:08
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
四声とPinIn
-
Whaddya call’em?について
-
travelの発音をカタカナで教え...
-
英語の表記について
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
stupid guys このアーティスト...
-
diseaseに似ている発音
-
has to 読み方
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
英語の質問です。
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
困ってます。
-
"かいせい"という名前のスペル
-
野球のチーム名で、「ズ」と「...
-
9番目の
-
英会話で、女性の敬称のMa' am ...
-
文の先頭の単語、名前、地名の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
不死鳥
-
9番目の
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
ショック…英検2級二次試験・ア...
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
野球のチーム名で、「ズ」と「...
-
英会話で、女性の敬称のMa' am ...
-
"かいせい"という名前のスペル
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
dancin'って・・・
-
ハルカマニア?
-
lottaの意味
-
requiredの読み方と発音
-
Whaddya call’em?について
-
Twas って・・・
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
文の先頭の単語、名前、地名の...
おすすめ情報