dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにある二つの反乱はどちらも朝鮮で行われた「日本の朝鮮の支配にうんざりした朝鮮人の反乱」 ということですが、違いは何ですか?

A 回答 (1件)

kuromiyaruka さん、こんにちわ。



義兵闘争は日本でいうところの幕末の攘夷運動のようなものです。横暴な外国の所業に対して国家的危機意識や義憤をかられた在野の人々が儒教に基づいて立ち上がり、内外の敵に抵抗したのです。ここでは日韓併合に抵抗した運動のことを言います。
文化闘争はかなりあいまいなところがあります。3.1事件以降実力行使による反日運動が事実上不可能になった後、そういった過激な思想に限界を感じていた人たちが独立よりも民族固有の文化を伝承、発展していくことを手段として、日本支配を婉曲的に忌避するという運動に切り替えました。たぶん、これが文化闘争でしょう。ただ、どちらも日本の支配にうんざりしたというよりももっと強烈な印象があります。
詳細は下記のURLを参照ください。


義兵闘争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%85%B5

3.1運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%BB% …

この回答への補足

ありがとうございます。すっごくよく分かりました。

おかげ様でテストはうまくいきました。世界史のテストの成績、クラス一位を狙っていたのですが、可能性がありそうです。

感謝です!ありがとうございました^^

補足日時:2014/03/10 22:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!