dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
この度新築することになり、カーテンを施工主支給、レールは大工さん取り付け。1)と2)の窓は同じ東向きで並んでます。
1) 縦すべり窓(640×1170 二枚 1300離れてて間にテレビ置きます。)のカーテンをどうするか。
手ごろな値段でいろいろ替えたいと思ってます。
テンションポールにフラットなカーテンをつけたり(これだといつでも自分で出来る)、シェードを正面付けたりと交互にしようと思いますが、シェードのメカを付けたままテンションポールとかするとやはり不細工でしょうか?  私は不器用なので、シェードとかを自分で付けるのができるか不安です。
2)畳の部屋はやはりプリーツスクリーンやシェードのほうがいいですか?
お世話になった建築士さんはそのほうがいいというのですが、ダブルのカーテンレールを付けておけば、レールにプリーツスクリーンやシェードを付けたり、プリーツカーテンを付けたり替えることができると思うのですが、いかがでしょうか?

皆さんの意見や、どうされているのかお聞きしたいです。よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ダブルのカーテンレール、いわゆるC型レールだと思いますが、それにブラインドやローマンシェード(ローマンブラインド)をつけることはできます。

わりと簡単です。
ブラインドとカーテンの併用なども可能です。

テンションポールとは突っ張り棒だと思いますが、新築して突っ張り棒でわざわざ付けるというのはちょっと理解に苦しみます。

畳の部屋でカーテンはきょう日は別にごく普通だと思いますけど。

カーテンレールを付けてもちゃんとカーテンボックスが付いていれば別に見栄えが悪くなることはないですね。

設計屋は畳の部屋だから和紙のブラインドがあうと考えているのではないでしょうか。
ゴテゴテした織物(風)のローマンブラインド(ローマンシェード)は合わないと思いますが、それだとしても好みの範疇では。ミスマッチとか折衷主義のデザインでもおもしろくできないことはないと思います。
どうせ和室と言ったって、畳というだけで、縦滑り出し窓だとか、折衷主義のデザインになっているのですから。

和紙のブラインドにするとしてもやはりカーテンボックスなどの細部はちゃんと考えるべきで、枠にネジ止めで終わりというわけではないと思います。
予算もありますが設計屋が入っているのでしたら良く相談して決めるべきでしょう。

縦滑り出しということは採風を考えてだと思いますのでブラインドもなるべく通風を考えた物の方が良いのではないですか。それとも冬対策で夏は無しということでしたら、カーテンボックス内に引き込めるもの=ブラインド、ローマンブラインドかロールスクリーンと考えられますけれど。
「フラットなカーテン」ならばロールスクリーンが丁度それにあたるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

追記させていただきますが、畳部屋の窓はひきちがい窓(1690×1170)なのです。
説明不足で申し訳ありませんでした。

どうしても、お金がいるので安くすることばかり考えてしまいますね。
でもはじめなのでロールスクリーンでできるよう、主人を説得してみます。

お礼日時:2014/04/03 20:14

そうでしたね、あとで質問の見出しに気付きました。

すみません。

滑りだし窓でしたら窓を開けられる季節はなにも無しか、あるいは目隠しが必要なら「ガラリ」とか、ブラインドならベネチアンブラインドでないと通風を邪魔し、風に煽られてしまいますね。通風効率を狙った滑りだし窓と矛盾することになります。
窓を閉めている時はロールスクリーンのフラットなタイプで良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねご回答ありがとうございました。

何とか主人を説得して新築のそれなりのものにできそうです。

お礼日時:2014/04/06 12:53

>不細工でしょうか? 



はい

テレビを置くような部屋でしかも、その間隔が1300なところにテレビは置きません、縦滑り窓にカーテンは付けません。

畳の部屋に、プリーツスクリーンやシェードなんてしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
よく考えてみます。

お礼日時:2014/04/03 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!