dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院、開業医などの医療関係の書いてある口コミサイトで評判が良い点を書いてあるサイトは意外と多いですが、評判が悪い点の書いてある(書いてはいけない説明書きが多い)口コミサイトは見かけません。飲食業などは「この店はまずかった」などの評判が書いてあるサイトは多いのに、医療関係はどうしてないのでしょう。
人の命を預かる高額な医療費がかさむ医師が変な人だったり、やぶ医者だったりしたら、あっちこっち渡り歩いて探していわゆる「ドクターショッピング」になって大変だから、もっと自由に評判などを書き込めるサイトができてもいいと思うし評判の悪い開業医、病院はつぶれるべきだと思うのですが…

A 回答 (3件)

質問者さんと同じく,悪質な医療機関は淘汰されるべきだと思います。

それを評判だけで決めるのはやりすぎかもしれないとも思いますが。

病院側にはさまざまな規制がかかっているので,それに関連した規制の影響があるのだと思います。
一般の飲食業などと違って,医療機関には医療法で広告についての制限があります。飲食業での口コミサイトに広告関係者の介在やいわゆる「やらせ」があるのは質問者さんも気づいておられると思いますが,医療系の場合,こういう業者や「やらせ」がこの規制の対象になるおそれがあります。(よくある名医ランキングなどの雑誌にもかなりの広告料を出している医療機関がほとんどなので,個人的にはグレーゾーンのように思います)
また,医師法で応召義務があるため,医師や医療機関が正当な理由なく患者を拒むことができません。飲食業の「うちのルールに従えないなら帰ってくれ」ができないのです。直接的に口コミサイトとの関連はないですが,間接的には影響することだと思います。

やはりこの手の口コミサイトを充実させるためには,様々な規制緩和が必要になるでしょうが,日本の医療保険制度を変えることになりかねず,当分は難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お詳しいご回答ありがとうございます。
高額な医療費で、健康保険の負担を軽減するためにもこの手のサイトが充実するといいですよね。

お礼日時:2014/05/02 06:54

同感ですが、やはり、モロに書くといろいろと問題があるのではないかと思いますが……


それより、私の場合は、直接、病院を批判していなくても、「待ち時間」「説明」……などの情報を、A~Eなどでランク付けしてあるところや、口コミ数からおおよその病院の実力を推定しています。
それと、口コミのなかには、かなり辛辣な内容を書きこんでいるものも見たことがありますので、そういうところからも判断しています。
といいつつも、確かに、病院の評判を直接知りたいと思うのは、本音ではありますが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごいました。
辛辣な内容を書いてあるサイトがあるのですか?ぜひ読んでみたいです。

お礼日時:2014/05/01 16:38

それよりクレーマー患者の個人情報を流したほうがいいんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござんす。でもそのようなことは質問していません。

お礼日時:2014/05/01 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!