dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ここで質問させていただきました。
そこで新たな疑問が産まれたので聞かせてください。

さいきん、生きることに疲れました。
なんか、朝起きると体はだるく憂鬱な気分になります。
死んでもいいんじゃないかとか、このままずっと寝ていたいとか思います。

生理前が一番不安定になるのですが…

やるべきことが私にはたくさんあるのですが…頭が働かずにぼーっとしてしまいます。気付いたら時間が過ぎていてなにもしていない状態になります。

1日外に居たりすると帰ったときぐったりしてしまいます…。

何一つ楽しいと思えることがなくて…
周りのことがなにもできないじょうたいです。

外にいくと、気持ちは落ち着くのであんまり危険なことはありませんが、元気になってしまうので、病院にいく必要もなくなります。

でも最近は寝てることが多くなりました。
そのために自分の周りはゴミのよう。
そして会話も憂鬱…

もっとがんばらなきゃ努力しなきゃと思うのですが…

こんなんで社会にでられる自信がありません。こんなので私は生きていけるのでしょうか。

息を吸うことに疲れてしまいました…

不安です。
社会人のみなさん教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (11件中1~10件)

もしかしたら人生投げやりになってませんか。


だから無気力に近い状態なんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
投げやりとはどうでもいーや。
みたいな感じですかね?

そのつもりはないけど、
考えてみると確かにもうだめなんだ
と思う自分がいます

この気持ちをやる気に変えてほうがいいのですかね?

お礼日時:2014/05/10 13:55

そうですね、言い方が悪かったかもしれません。


投げやりというより
もうダメだ
やっても無駄だみたいな
最初から諦め
みたいな感じですかね。
やることに意義がある
もしかしたら上手くいくかもしれない
少しの可能性に賭ける、挑戦するのも悪くないですよ。
もし上手くいったら大きな達成感が得られますからね。
チャレンジ
たった一度の人生なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

チャレンジですね。
昔はそうだったのですが…

急に無気力になってしまったんですね…
自分だめなんですね

お礼日時:2014/05/10 17:31

がんばらなきゃ努力しなきゃ。


いいんじゃない、そんなに自分にプレッシャーを与えなくても。
プレッシャーを与えるから疲れてしまうんだと思います。
やることがたくさんあるなら考えるよりも一つ一つ片付けていくことですよ。
一つ一つ片付けていけばそのうちやらなきゃいけないことはなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その一つ一つに取り組むことができなくて…
布団で寝てしまってます。

自分の無力さが悲しい

お礼日時:2014/05/10 09:29

再度smi2270です さっそく 試してくださったんですね



有難う御座います! 私も 最初は 「不安」になりました。。

やはり 精神的疾患でしょうね~。。

心療内科・精神科を 受診して受診してくださいね。。

鼻呼吸ですが 最初は 回数を減らして 徐々に慣らしてみてください。

他の回答者様もお話されてますが 頑張りすぎなんですよ♪

もっと 肩の力を抜いて 少しだけ 不真面目に生きてみませんか?

貴方様はおそらく 不器用なんでしょうね。。(悪い意味ではないですよ)

私のスローガンなんですが「頑張りすぎずに・頑張ろう」と思って

できる事を 少しずつ 頑張りすぎずに 頑張ってくださいね

応援しています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさんがんばってるなか、申し訳ないです。
努力します。


回答ありがとうございます。何度も…すみません

お礼日時:2014/05/10 09:30

初めまして。


結論、心療内科を受診しましょう。鬱になりかけてます。早めに専門医に相談して下さい。
どの病院か分からないなら、お住まいの市町村の生活社会福祉課に行って、病院を紹介してもらって下さい。
私は心療内科通院10年になります。
鬱、落ち込み、離婚、自己破産、自殺未遂、精神病院入院、生活保護受給、など色々ありましたが、今の病院にお世話になってからは、何とか働けていますよ。
風邪を引いたら内科医にいく。心が疲れたら心療内科にいく。
ただ、それだけの事です。気楽に考えましょう。

どうか、ご自身を大切に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めまして。
回答ありがとうございます。

いろいろ苦労なさってるんですね。
わたしも、もう少し頑張ってみようかなと思います。

回答ありがとうございます。
きもちがすこしらくになりました。
ありがとうございます

お礼日時:2014/05/09 16:09

やらなければと思っていてもできないことがあります。

本当にやらなければならないのはできることです。この違いを無視しようとするから、できることもすべてできなくなってしまうのです。怠けなどと言うつもりはありません。言うならば錯覚というべきでしょう。できないことをできると思っているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そーなんですね。

錯覚か
気のせいってことですね

気にしすぎなのかな?
回答ありがとうございます。
気にしないようにしてみます。

ありがとうございます

お礼日時:2014/05/09 16:07

各回答に対するあなた様の文面を見ていると、頑張り過ぎているように感じましたよ。


死んでしまいたいほど疲れているのに質問を投げ掛けておられるのには前向きさを感じますし。

疲れたら後ろ向いたっていいと思います。振り向いて懐かしい仲間やあの頃を思い出したり。

自分勝手に思い込まないでください。
もがけばもがくほど孤独になりますから。
開き直ってしまえば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
優しくしてくれてありがとうございます!
とてもうれしいです。

過去ですか…
私過去はいじめのトラウマやら何やらで振り向くと落ちてしまうので、うしろはみないのですよね。

今まで楽しいと思ったこともなく、誰かの笑顔をみるためにがんばってきました。

だからこそ、弱音は吐けないしいつも明るく振る舞ってるからこそ、このようなこと誰にもいえないのですよね(笑)

回答頂き少し気持ちが優しくなれました。ありがとうございます

お礼日時:2014/05/09 13:41

やるべきことがたくさんあるという御頃がちょっと引っかかりました。

やるべきではなく、やれる、できる、ことです。やるべきと考えていることの中にはできないことがたくさん含まれていると思います。その中からできることだけをキチンと選び出して丁寧にやってみたらよいと思います。また頑張るというのはできないことをやろうと焦ることではなく、やはり、できることを丁寧にやっていくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やるべきことは、やらなければならないことです。

きちんとやりたいのに出来ない…これはなまけですか?

お礼日時:2014/05/09 13:04

頑張る必要は全くありません。


ただ、自分が何者なのか理解しましょう。
「いのちの大流」を調べてみてください。
もし理解できれば、すべきことが見えてくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なかなか私には難しい内容でした。
でも何となくエネルギーもらった気がします
ありがとうございます

お礼日時:2014/05/09 13:02

嘘だと思って宝くじを買ってきて下さい。



7.12.15.22.25.27.28

今夜抽選LOTO7です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 



検討してみます

お礼日時:2014/05/09 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!