アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Privacy on the Internet
As the saying goes, there's nothing certain but death and taxes. Recently, though, I've come to suspect there's a third item to be added to this list: the Facebook user who complains endlessly about Facebook. It's remarkable just how common they are, and how, with a cuckoo clock regularity, the inevitable anti-Facebook tirade begins.
週刊STの過去エッセイです。

全体の意味は把握できますが、
It's remarkable just how common they are, and how, with a cuckoo clock regularity, the inevitable anti-Facebook tirade begins.
この文の構造理解と日本語訳に自信がありません。

※注釈に
with a cuckoo clock regularity(鳩時計のように繰り返し何度も)とあります。

「それら(文句?)はとてもありふれていて、鳩時計のように繰り返し何度も、お決まりのアンチファイスブックの長い文句で始まるのがremarkableだ。」
ここでギブアップです。途中に出てくるhowもわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

示されているように、it is ~で形式主語。



真の主語は how common ~という how 節、and でもう一つ how 節です。

疑問詞節は名詞節なので、主語となれます。
最初の how は how old や how many と同じで
they がどれほど(なんと)ありふれているか
この they は Facebook user です。
もとの名詞は単数でも、代名詞は総称的に複数もあり。
(男女区別せず、とも言われます)
さらにここでは単なる use というより、不平を言う users のこと。

it は置いておいて
(あるいはいったん、それは注目すべきだ、としておいて、以下がそれの内容)
注目すべき(驚くべきだ)、何がって
そういう不平を言うユーザーがどこにでもいて、そして、いつもながらのアンチフェイスブックとして
(フェイスブックを)長々と非難することが始まるのは驚きだ。

この how は「どのようにして」から、「いかに」くらいの意味で、ほとんど that 節と同じ役割です。
関係副詞の how で「~する方法」から、「~する様子、具合、程度」くらいの意味としても
that 節のような「~ということ」くらいで強い意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

windさん、ここずっとお世話になりっぱなしです。
how節も真主語になれるのですね。(すみません、認識改めました)
howも捉え方もよくわかりました。
教えて頂いたこと身についています。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/11 22:07

最後のところは、鳩時計のようになんたらの部分ですが、一回ひっこんだあとまたでてきておなじような批判が展開されるという意味です。



anti-Facebookはフェイスブック批判と訳せばよいかと。emarkableはもっとも一般的には、特筆に値する。と訳しておけば無難です。theyは正直なはなし、批判七日批判者なのかは判然としません。批判者だととるのがより素直かもしれませんが・・・

ですのでこの部分は訳すと、フェイスブックについて不満をもらす利用者のおおさはきわだっているし、そのくだくだしい批判のはじまるその様子が、定期的に顔を出す鳩時計にも似ていることも特筆にあたいする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鳩時計のくだりは、注釈のまま訳しましたが改めて読むと、描写付きで文が生きる感じですね。
いつもありがとうございます。

お礼日時:2014/05/11 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!