
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
sit は普通には「座る」なので、わからなくなってしまいますが、
「座っている」という状態にもなり、そこから「じっとしている」の意味にもなります。
ものが主語になって、「位置している」や、
「ある状態に置かれてある(特に使われずに、の響きが出ます)」という意味にもなります。
stand, lie にも同じような「位置している」の意味があります。
人間で考えるとそれぞれ姿勢が異なりますが、ものが主語だと同じ「位置している」でも
響きが異なってきます。
ここでは倒置で、a whole bunch of pots が主語です。
彼らは台所に大きな tank を置いてあって、
その中には非常に多くの pot が(使われずに)置かれている。
No.4
- 回答日時:
人間と違って、建物が「位置している、立っている」という場合、
進行形になりません。高校英語の鉄則です。
傘とかペンのように、人間みたいに動くものは別ですが。
だから、ビルなどでは is standing とはなりません。
今回の場合、pot なので、(もちろん人が動かすからですが)動くものだから進行形になります。
そして、sit であることから、無駄に使われずに置かれている。
進行形であることによって、一時的なこと。
また今度、あるいは機会があれば使われるかもしれない。
No.2
- 回答日時:
The building is standing in the center of New York.
そのビルはニューヨークのど真ん中に建っている。
→The building is in the center of New York.と言ってもいいのですが、ここに進行形(standing)を使うと、単に存在しているというより、建っている、そびえているという進行形としての意味合いを帯びるので、文脈によっては好まれる表現です。
ビルならstandingですが、potsはstandingではなく、lyingとかsittingが使えます。standingがわかれば、その反対のsittingもわかりますね。
The pots are sitting in the tank.と言えます。
The pots are in the tank.だとただ中にあると存在場所を言っているだけですが、sittingを使うことで、その中に入っているみたいな(日本語ではこれに相当する表現はなさそうですが)意味がでますね。これと同じような形がお示しの文です(倒置はされていますが)。
standingとsitting、対にして理解するといいと思います。
以上、ご参考になればと思います。
No.1
- 回答日時:
They have a great big tank in the kitchen, and a whole bunch of pots are sitting in the tank.
という文章が倒置されたものです。
《キッチンに馬鹿でかいシンクが置いてあってね、その中にジョッキがずらーっと並んでるんだ》
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の経済記事ですが、 4 2022/07/23 18:01
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英文の意味 6 2023/07/14 17:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の質問です。 This is one of many parks in the city, wh 3 2022/03/30 14:43
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
この文章について教えてください。
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
添削お願いします。
-
about の後に 主語+動名詞を置...
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
流出する、は英語で?
-
I will be back と I shall re...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
[揺らす」vs「揺さぶる」
-
どうか釈然とさせてください。
-
『~の人の数が少ない』と英語...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英語圏の国に行くと
-
間接疑問文に関することで、wha...
-
関係代名詞のことで質問なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報