dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑(86歳)と、同居していたものです。

主人(56歳)とは、去年再婚しました。再婚するまでの間、主人は、我が強くて質の悪い姑を10年以上、必死で面倒みてきた人でした。

何が、立ちが悪いかと言うと、思い道理にならないとボケてもいない(*検査済み)のに、畳部屋で、大便を10か所位一晩かけてしたり、元々、肛門のしまりが無いのですが、垂れ流す状態なのに、嫌がって紙オムツをはきませんでした。

そして、嫌がらせに、便で汚れたズボンを、全自動にポンか、キッチン・浴槽・洗面所で洗い、排水口に便の不純物を残し、悪臭がする事日常茶飯事でした。

後は、元々、食い意地が張っている為、かなりの過食で食事の回数が一日10食から12食他、私達の分も、食べつくしてしまう位、自分の事しか考えない人でした。

私は、10か月しか同居はしてませんでしたが、ホントに、手がかかり質の悪い姑でした。
主人は、以前から姑の我の強さや我儘&質の悪さに、相当苦しんだそうです。

始めは、兄弟(小姑)で、ひと月おきに姑を預かる予定でしたが、結局小姑は自分の家庭を壊されたくないからと、姑を主人に全面的に押し付ける形になってしまったそうです。

以後、小姑は主人が苦しもうが「親なんだから・・」と、手助けする事も全く無かったそうです。

姑は、今年の1月に、持病の心不全&腎不全で、呼吸苦を訴え人工透析のはて永久的に入院する事になりました。

そこで、質問なんですが、姑は多額な財産を持っていました。 預金1千万と毎月の年金と生保です。
入院した際、10年間面倒見ている主人が預金通帳と生保の証書を預かりました。

預金については、姑の今までの介護費や治療費ですでに1千万も有りません。それにこれからの入院費にどんどん消えて行く形になります。

後から発覚した事は、何も面倒みていない小姑の生保のが、主人の生保より変動型で受取額が、多額で、他、運営金なども小姑に回っていて、主人より後々多額な財産を手にする事になってました。

主人は、悔しかったようですが姑が死んだ後、財産は半々になるのが一般的(家のが、額は低いですが)だし、醜い争いはしたくないからと小姑に、証書を渡しました。

小姑は、何も面倒も見ていないのに、姑が亡くなった後は、1千4000万は入る事になり、家よりも額がかなり多いのにも、関わらず、まだ、家で証書を預かっている、姑名義の保険250万も当てにしている事が発覚しました。

その、250万の保険とは一応、小姑が被保険者になってるものですが、受取人とは違うものです。その保険に対しては、姑からそれは、世話になっている主人の方にしたいと、私達の前で小姑に伝えたもので小姑も納得済のものでした。

小姑夫婦二人で病院に行き、姑に、主人に渡したいと断った被保険者の250万を、今、姑が病院に入院して家が手が、かかってないので、受け取る権利を戻してして欲しいと、姑を丸め込んでる事が解りました。

その保険は、名義変更できない内容のもので、証書も主人が預かっているものです。

ですが、元々お金に汚い小姑夫妻は、姑の面倒も見ていのにも関わらず、家よりも内容の良いものも持っていき、その他姑から、家に譲ると以前許可を得たものを、後から横取りしようとしています。

主人は、小姑夫妻の癖のある性格を知っている為、いざと言う時の為の予防線に預金に対して、主人の口座にスライドして贈与税を払うつもりでいます。

そして、今まで介護でかかった全ての領収書を、300万以上の金額は取っておいて有ります。

権利のみを主張して義務を果たさない小姑夫妻が、運営金や変動型保険で、家より貰う額が多いのにも関わらずまだ、家から取る事は、法的に出来るのでしょうか?

家は、筋を通して渡すものは渡しました。 小姑家では面倒もみていないのに、充分すぎる額だと思います。

主人は、これ以上、横取りされる事に納得できないようです。

小姑が、どんな手段を取ったら250万の保険を取られるでしょうか?他、家はどう対処したら250万の保険を守れるでしょうか?

小姑に、生保の証券を渡した時に、これ以上母の財産は要求しませんと、直筆で、一応書いてもらった用紙も保管しています。

ご意見や、家の預金を守れる手段があれば、教えて下さい


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大体そう言う内容の場合で、失敗されるケースは素人判断で行う事です。

ここで、相談しても皆が寄ってたかって書きますが、専門家でない人からの意見で質問者の方の意向に沿った回答をされる方の回答がベストアンサーになっていますね。
私の実家の向かいの家がそう言うような状況でもめたのですが、妹の旦那が法学部出身と言う事で、大丈夫大丈夫と放っておいた結果財産の半分を赤の他人に持って行かれました。素人判断はせずに弁護士とか専門家に聞くべきです。相談程度なら数万円も必要有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aki567さま

ご意見有難うございました。

お金は、取れる所から取ると
言う考えの人も多いんですね。

確かに、専門的な知識は必要
ですよね。

主人は、まだ、取られてもいない
のに、取られる事を基準に考えて
機嫌悪くなってます。
250万取られたら不満が出て、
もっと、機嫌悪くなるんですが
、弁護士の所には、高々250
万位で、相談に行くのは、みっ
ともないと、矛盾した考えでいます。

そう言った理由で、相談に行かないので
あれば、その代り小姑の事を考えて勝手
にイライラして、家庭を乱さないで下さ
いと言う気持ちになります。

正直、私は主人の家系の問題なので、
小姑に250万を持ってかれても、
主人さえ納得すればどうでも良いの
です。

ただ、兄弟でごちゃごちゃしている
問題に、巻き込まれたくないと言う気
持ちが本音なんです。

小姑が動きまわってるからと、主人に
甘えられて八つ当たりされるのは、ふに
落ちないのです。

お金がかからむと、人間が変わります
から・・・。

去年といい、主人の家系ごときで、
巻きこまれる事にうんざりしている
状態です。

お礼日時:2014/06/12 07:18

親の遺産のことは法定相続人が相談することで、嫁が口を出すことではないのです。

心配なのは夫の取り分が少ないと自分の老後に関係すると思うからです。姑にしたら息子が悪い嫁をもらったと思っていることでしょう。そのように思っていると息子に財産を残すといずれは嫌な嫁の物になるのなら、娘に財産を渡す方を選びます。貢献度など関係ないのです。この文面を書かれる気持ちが結局は損をすることになります。一年ほど前に再婚した程度では家族の中で偉そうなことは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

titelist1さま

ご意見有難うございました。

教えて頂き有難うございます。

姑いわく、小姑が自分を、蔑ろにして
主人に押し付けた事に不満をもっていた
ようです。

小姑は、たったひと月位しか、面倒を
みてくれなかったらしいので、現実あてには
していないようです。

私は、たった10か月ですが、小姑に比べて
自分を、犠牲にして面倒みてくれたと言う気
持ちが姑の中ではあるようです。

姑の気持ちの中では、以前小姑宅で同居して
た際、小姑の旦那にきつい事を言われ、あげくの
果て、追い出されたので、小姑の旦那を相当恨ん
ではいます。

財産に対しては、250万位、小姑に回っても、
私は、全く問題有りません。

こちらの書き込みに対しても、主人がPCの液晶画面で、
目があかしくなる為、頼まれたものです。

私は、兄弟の争いにクビをつっこむつもりは全く無いです。

姑の介護は、たった10か月なので、デカい口は叩ける
立場では、ありませんから・・・。

お礼日時:2014/06/12 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています