dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。

学校が嫌で先月と、ほんの一週間ほど前もで二回、熱出たという設定で合わせて三日もズル休みしました。そして、一週間経ったある日に今度は本当に熱を出してしまい学校を早退し ました。
いくらなんでもこんなに頻繁なのは不自然すぎると思って焦ってます。こないだ休んだのはさすがにずる休みだってばればれですよね?

こんなに休む子のことを皆さんはどう思いますか。

A 回答 (7件)

結構厳しい意見が多いですね…



質問者さんのなんとなく行きたくない原因にもよりますよね

「勉強がイヤ」
「人間関係がイヤ」
「体調がなんとなく優れない」
「大人になりたくない」
など、単純な理由なのか複合的なものなのか


私自身は悪い大人なので、高3で学校サボったりしたことありますよ

友達もいたし、学校では勉強もそれなりに出来る方だったけど、何となくイヤになっちゃって…ってヤツです
(ヤンキーとかじゃないです、地元では進学校です)

確かにずる休みは堂々とオススメ出来ないけど、単位が足りてて卒業出来るならいいと思いますよ?
(私は現国の単位がヤバかった(笑)


ただ、他の回答者さんの回答にもありますが、就職や推薦入試を希望するのであれば、現実問題きちんと学校に行った方がいいと思います
(私は一般入試だったので…そんな私でも大人になった今ちゃんと就職出来てますのでご安心を)


上記を経て、私は
「人間生きてりゃ、何となく休みたいサボりたい日もある
そんな日は休むなり深呼吸して明日からまた頑張ればいいじゃん(^_^;)」
と思っています


ちなみに質問者さんは「なりたい・やってみたい職業、業界」はありますか?

もしあれば、その職業・業界がどんな人がやっているのか調べると、どのくらい勉強すればいいのか逆算出来るのでやってみるといいと思います


まぁ、勉強しておいた方が未来の自分の選択肢が増えるのは否定出来ません…


色々無理して自分を追い詰めないで下さいね?

変だと思わないよ
自分を大切にね


長くなりましたが、質問者さんのご参考になれば幸いです
    • good
    • 159

頭悪いなと思います。


休んだらどうなるかわかっていないようですし、もしわかってやっているなら学費をドブに捨てているも同様です。
    • good
    • 25

そんなに休む生徒は「弱いな」と思いますね。


多少の熱ならものともしないで出席するのがふつうです。
38℃以上でしんどい、インフルエンザが流行していてその可能性があるなどでない限り。

授業に出席せず、そのぶん学習が遅れることをまず危惧するものです。
それに就職なら3年間で10日の欠席があればもうほぼ不可能になります。
進学でも、一般入試で学力勝負するか、
名前が書ければ入学できる(そして卒業後の進路が何にもない)専門学校にいくならともかく、
AO入試や推薦入試ではやはり出席は問われてきます。

学校にどう思われるか、などを気にしているようではまだまだ意識が甘いと言わざるを得ません。

あ、そうそう。高校生にもなって自分のことを「よく休む子」のように、
「子」と呼ぶのはやめた方が賢明ですよ。幼稚な印象を受けます。
    • good
    • 15

なんとも思いませんよ!




時々休みながらも、決められた日数に到達するくらいにはちゃんと学校に行き、卒業するのか。はたまた、休むべきでないと義務感に駆られるがままに学校に通い続け、心の聞こえぬ声に耳を傾けられぬままに学校を辞めてしまうことになるか。他の場合もいろいろあるでしょうが、今思い付いたのはこの二つだけでした。僕は後者の道を進むこととなりました。
僕があなたの親だったら、求めることは一つ。「選択」を通して大きくなってくれること。僕は子供ができたとき、学歴のために学校に通わせることはしないでしょうし、僕だったら卒業は求めないです。
選択権とは責任。あなたはもう高校生。立派な大人です。大人になるということは、自由になるということは、得る自由相応の責任を抱えることだと思います。つまり、自由度の高い道を選べば多くの選択、責任を抱えることとなるでしょう。

しっかり学校に行き、卒業を迎える。これはあまり多くの選択を迫られない (あくまで相対的に言って) 、つまり安定した、安全な道だと言えます。反面、窮屈に感じる人もおり、自由度が高いとは言えない (相対的) でしょう。
僕の選んだ道はこの逆と言えるでしょう。確かに自由ではありますが、多くの大きな選択を絶えず迫られます。また自活していく力のない場合は、お金のことで気を使うのが辛い。
これが僕の意見、というか、辞めてから抱いた感想です。
脱線しているかもしれませんが、こういうところにまで発展するやもしれぬ話だったので、伝えておきます。

最後に、どうしても休みたいなら、正々堂々休んではいかがでしょうか。話の分かる担任ならその方が心の負担も少ない。休むことは決して規則違反なんかじゃありませんよ。いずれにせよ、僕は、ずる休みなどではなく、誠意を持ち真剣に休むことをオススメします。
肩の力を抜いて、頑張りたいだけ頑張って。
    • good
    • 52

学校を頻繁に休んでおられるのですね。



 ご質問から、学校に魅力を感じておられない、学習意欲がない、等が考えられます。
 ご質問者様が、学校以外の生き甲斐を持っておられるのでしたら必ずしも否定しませんが、今や殆どの職業で「高校卒」以上が条件となっていることを考えれば、「ご自身の首を絞めている」行動であることをしっかりご理解なさるのが良いと思います。

 高校3年間は長い人生のうちの「あっという間」です。しかも、その後のことを考えれば「避けて通れない」過程です。
 このことがお分かりになっておられるとすれば、「卒業後の進路が決まっていない」のではないかとご心配申しあげます。

 ご理解いただけましたでしょうか。高校をしっかり卒業して有意義な人生を送られることがよろしいかと思います。
 簡単なお答えですがご参考となりましたら幸いに存じます。
    • good
    • 5

別に「ぶり返し」はあること。



治るまで休めばいいですよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/10 22:02

休めばいいよ。



進学も就職もできないだけだから。

高校生にもなったらわかるでしょ。
    • good
    • 21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A