dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3.2級は税務経理協会の「スピード学習」で学びました。2級でも1冊で270ページ程しかなく、簡潔でとても分かりやすかったのですが、絶版になってしまいました。
1級の簿記のテキストを探してます。独学です。
どなたかよいテキストをご存知の方、教えて頂けないでしょうか!

A 回答 (3件)

結局好みになりますが、分厚くても詳しいテキストが好きであればTACの合格テキストがお勧めです。

理由は、出題範囲の論点はほぼ網羅されており0からのスタートでも合格圏に到達できるのだろうと思われるからです。ただ欠点は、分厚すぎて一回回すのに工業簿記・原価計算で40時間(実際やりました)商業簿記・会計学で恐らく100時間程度掛かると思います。個人差はありますが私個人としてはこの程度掛かると思います。その後実際に問題演習の時間が掛かりますのでその辺を見越した学習が必要になると思います。おかげで6月13日の試験は商業簿記・会計は問題演習の時間がとれていなかったため、商業簿記のしょっぱなで躓いてしまい自己採点もいやになるような結果に終わってしまいました。私も2級の合格者で1級の勉強に関していろいろ試行錯誤を繰り返した結果独学者にも無理なく理解できる上記テキストが現況ではお勧めだと思っています。後このテキストは分厚すぎるため後でまとめとして中央経済社の新検定簿記講義を勧めだとおもいます。個人的には最初に何を書いているのかわからなかったのですが、一度合格テキストで勉強した後はその試験の内容がミニマムでよくまとまっていることが良く解りましたのでこれもお勧めだと思っています。
 勉強を本格的に開始したのが今年の5月でかなり時間不足の中での受験で合格ラインの半分にも到達しなかった人間の書いた内容なので信憑性は余りありませんが今年の秋に向けて合格テキストの未消化部分を消化し、簿記講義で内容をチェックの後、過去問を解いて合格にこぎつけたいと考えています。特に商業簿記に関しては、とても時間が不足した今回の経験を生かした勉強をしたいと思います、勉強は大変ですががんばりましょう。
    • good
    • 0

私は経理専門学校の税理士コースにいるのですが、TAC出版の「合格テキスト」を使っています。

あとは、過去問をひたすら。独学なら、じっくり学べる先のテキストをお勧めします。1級は2級・3級と違って、一朝一夕で出来るものではなく、大学卒業レベルの資格なので、ページ数が多くても、基礎をじっくりやった方がいいと思いますよ^^
    • good
    • 0

税務経理協会に「1級 商業簿記のスピード学習〔新装三訂版〕」とか


「1級 会計学のスピード学習〔改訂版〕」があるようですが・・・
参考URLの株式会社 税務経理協会のHPに右下の中ほどに「書籍検索」がありますので
中に進んで、自由検索で、書名に「スピード学習」を入れて検索してみてください。

参考URL:http://www.zeikei.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。私も税理経理協会でスピード学習の1級が書籍検索であったので、以前問い合わせたのですが、『商法・会計基準の大幅な改正がございました為,現在改訂版の依頼中でございます。今現在刊行の予定が立っておりません』と返事がきてしまいました???あればいいんですがね~~~(泣)
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/23 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!