とっておきの手土産を教えて

 大学を卒業して間もないのに、大学でやった勉強を忘れてしまっていて、びっくりしています。

 最近、ある資格をとるために勉強をしている最中なのですが、その中の項目に、大学1年のとき講義でとった分野が出ていました。
 
 この分野の思い出として、先生が強烈に厳しい方で(単位認定という意味で)、講義後は復習を心がけ、試験前1ヶ月は、泣きそうになりながら、範囲を理解し、覚えて、試験に臨みました。その結果、成績は、高評価を得ることができました。

 しかし、今回、資格勉強のため、再びその分野について、勉強をしたところ、概念はある程度理解でき、本読みも大学時代ほどの苦労はないものの、忘れている個所が多く、始めからやり直さなくてはお話にならない状態になってしまいました。

 大学以前に勉強したことは、嫌いだった科目を除けば、それなりに解くことができました。しかし、大学時代に一生懸命勉強し、しかも、嫌いだったわけではない科目では、なぜか、忘れている個所が多いのです。(もちろん、受験勉強と大学の勉強は異なる点も多いのは分かるのですが・・・)

 皆様はこのような経験がありますか?
 また、こんなに忘れてしまうということは、どんな原因が考えられますか?

A 回答 (6件)

>皆様はこのような経験がありますか?



はっきり覚えて居ます。
大学受験前に、数III(大昔)の「置換積分」しっかり覚えました。
受験では二次試験に出たので「楽勝」

だが、教養学部で「解析」の試験、大問は授業を聞いてりゃ、授業で出た証明の単なる「類題」だから頭が柔らかけりゃ「バカにするな」で楽勝。
だが愕然、サービス問題が着いている。
教師も証明問題が出来ない奴は沢山居るだろう、赤点が沢山出たらメンドイ、お前ら一年前にはこんなのばっかり勉強しただろ、確かにやりましたが、受験数学は「応用」する場が無い、直線座標を極座標に直すなら応用は幾らでもある。だが受験数学の部分は全滅。

かなり経って大学院の時、理IIIを狙ってます、の親子が来た、近くに知り合いが居ない、幸か不幸か親子のド真ん前に小学校の同級生が住んでいた、
そいつとはあんまり仲良くなかったが、世話にはなった、周りに代わりが居ない。
仕方が無いので母親繋がりで行った、勝手に「そもそも家庭教師など不要だ」などと大口を叩いた。
大銀行の幹部の御曹司、教えるのは数学、なんだ数学かだが分らない所があると言う。
受験数学だから「置換積分」また出たな、である。
何でお前のように頭が良い奴がこんな所で引っかかる、ヒントつまり変数の置換だけ教えたら問題無く解けた。結局三回やって、もう大丈夫だろう?と聞いたら大丈夫という応え。
お礼頂く程のことも無いが、計数千円頂いた。
四月になって、文明堂の三笠山沢山頂いた、上手く通った。
で、言いたい事はただ一つ、人間追い詰められないと「覚えて居るものも出て来ない」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 確かに、ある程度追い詰められなければ、理解・記憶はできませんし、それをアウトプットすることもできないですね。(追い詰めも程度問題かもしれませんが・・・)

 もう少し、私も自分を追い込むべきですね。

お礼日時:2014/07/17 00:19

> 皆様はこのような経験がありますか?



山のようにある。

> また、こんなに忘れてしまうということは、どんな原因が考えられますか?

脳の記憶、つまり、知識ってのは「使わないと忘れる」ように出来ている。

脳の記憶容量ってのは限界があるから「使わない知識は忘れる」ように出来ている。

つまり「忘れるのが当たり前」なんですよ。

「原因は?」って問われたら「脳の記憶システムが、不要な物は忘れるように出来ているから」って回答するしかありません。

で、大学ってのは「知識を得る場所」ではありますが、それと同時に「自分から知識を学ぶための方法を見付ける訓練をする場所」でもあります。

それに、人間の脳って「つらい思いをしてやらされた事」ってのは、何時までも引きずっていても良いことは無いので、忘れやすくなるように出来ていて、反対に「楽しい思いをして自分からすすんでやった事」ってのは、記憶に深く残るように出来ています。

なので「つらい思いをして取った単位の授業内容は、とても忘れやすい」のです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 やはり、時間がたつと忘れてしますのですね。もう仕方がないと割り切って、きちんと、継続した学習を心がけます。

 今度は、「つらい思い」をせず学習できそうなので、定着力が上がるといいです。

お礼日時:2014/07/17 00:14

>概念はある程度理解でき、本読みも大学時代ほどの苦労はない



だから,大学で勉強した意味はあったのですね。「これはやったことがある」と「チンプンカンプン」とでは,雲泥の差があります。

>忘れている個所が多く、始めからやり直さなくてはお話にならない状態になってしまいました。
>大学以前に勉強したことは、嫌いだった科目を除けば、それなりに解くことができました。しかし、大学時代に一生懸命勉強し、しかも、嫌いだったわけではない科目では、なぜか、忘れている個所が多いのです。

それは,高校課程にくらべて大学課程のほうが,膨大な情報量をもっているからです。それを完璧に覚えているわけがありません。ぼくは,自分の専門分野全般を何回も復習しています。学位論文を書くとき,教壇に立つとき,大学用教科書を執筆するとき。プロでもそんなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 現場に立っている方でも、やはり、反復継続する必要はあるのですね。「忘れる」はやはり人間の必然ですね。私も、反復継続して、今度の試験に臨みます。

 「教科書が理解できるというだけでも勉強した意味はあった。」それが何よりの救いです。

お礼日時:2014/07/17 00:10

一夜漬けの短期的記憶にしか残らない勉強法をしていたからですね。


興味もない、理解もしていない、のに無理に詰め込むとそういう結果になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 大学時代の勉強法がまずかったのでしょうか?

 ただ、時間は限られていたので、無理に詰め込まざるを得ない部分はあったのは事実です。

お礼日時:2014/07/17 00:07

人は忘れる生き物です。


忘れるのは一見悪いことのようですが、全てを忘れられない人(脳障害として存在します)は大変です。
忘れたいことを忘れられませんから…

さて。
通常人の記憶量には一定の制限があり、脳は毎日それを整理しています。
がむしゃらに勉強したとのことなので、恐らく記憶を新しくする為にどんどん忘れる必要にかられたのでしょう。
勉強させる為に忘れてしまうのでは本末転倒とも言えますが、大学受験生よりは高校生1~2年の方が勉強ができると聞いたこともあります。
理由は一つで、忘れているからです。
質問者さんはごく普通と思われます。
新しい勉強、大変かと思いますが頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 やはり、時がたつと、忘れてしまうということは、やむを得ないことなのでしょうか・・・。

 今回は、資格の準備なので、合格できるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2014/07/17 00:05

頭で理解するより行動が先になる人の 典型的パターンです



あまり 深く 考えないで 今の事を頑張りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

 はい。忘れてしまったので、復習するしかないと思っています。

お礼日時:2014/07/17 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報