
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シュークリームはキャベツに形が似ているからだそうです。
(フランス語です)イタリアのメディチ家出身の王妃が、フランスにシャーベットを持ち込みました。大好物だったので、料理人を連れて嫁いだそうです。この時に、素朴だったフランス料理が、洗練された物になっていったそうです。
ナイフの先が丸いのは、爪楊枝の代わりにする下品な仕種にあきれた宰相(王だったかも)が、その形にするように命令したためだとか・・・・・最初は、とがっていたそうです。
ミルフィーユの語源は「千枚の葉っぱ」だそうです。
結構有名ですが、おでんは、今で言う味噌田楽が原型です。その語源は、郷土芸能の田楽に形が似ているところからだそうです。今で言うおでんが、関西に伝わったときに「関東風煮」と呼ばれるようになったそうです。(給食の表記方法はこれでした。)
肉じゃがは場所はもめているようですが、軍が作った料理がルーツです。野菜や肉を一杯食べられるようにと言うことだったみたいです。
唐の楊貴妃の好物は果実のライチで、これを運ばせるためだけに、街道が整備されたとか・・・・・(南方の果物で、古くなると美味しくなくなりますから)
ハンバーグは、大元はドイツの料理だったそうです。ハンブルク風ステーキというのが、なまって現在の名前になったそうです。
ザッハトルテも、なかなか面白いルーツがあります。詳しくは、以下のサイトをどうぞ。
日本で最初にラーメンを食べたのは、水戸光圀らしいです。(黄門様ですね。)
即座に思いついたのは、これぐらいですね。また、何か思い出したら書き込みます。参考にしてください、これで失礼します。
参考URL:http://www.aicohsha.co.jp/tyumoku/torte.html
こんなにいっぱい教えて下さってとてもうれしいです。どうしてそんなにおもしろいネタを沢山知ってるんですか?どれもとても興味深いですね~!そういえば今考えたら、確かにシュークリームはキャベツの形してるな~。って言うか、黄門様がラーメンを食べたなら江戸時代からもう存在していたんですね。すご~い!黄門様がラーメンを食べる姿を想像するととても滑稽ですね。このネタはとても興味を引いたので今後資料を漁ってもっと調べてみたいと思います。本当だったら番組,トリビアに出せますよね。ありがとうございました。よし、ネタがもっと増えたぞ~!!
No.4
- 回答日時:
・シャリアピンステーキは日本発祥。
ロシアのバス歌手フョードル・シャリアピンが来日したとき、「柔らかいステーキが食べたい」というリクエストを受け、
帝国ホテルのシェフが開発。
・ヨーロッパで銀食器が使われるのは毒殺対策。
->銀は毒(化合物)で変色しやすいから
乾杯で酒が飛び散るほどぶつけるのも、毒殺対策。
->酒が混ざることで、毒が入っていない証明。
・香港などで使われる高級素材フカヒレ、干し鮑はほとんど日本製。
・韓国でもワサビが使われるが、ほとんどが粉ワサビなので、ワサビという植物があることを知らない人がほとんど。
・韓国人は激辛カレーが苦手
韓国のカレーは日本で言う甘口がほとんど。
・インスタントカレーを発明したのはイギリス
とりあえず、思いつくままに。
いっぱい知ってますね~。どれも興味深いです。銀食器&激しい乾杯は毒殺対策なんですか!オドロキ!ただの乾杯にも重要な役割があったんですね。あと粉ワサビって何ですか?つまり水を含ませて練り合わせて使うってことですよね。それか、上からパラパラとかけるのかな~?いや、確かに粉ワサビだけに慣れ親しんでいるとワサビが植物だってことは想像できませんよね。私もコンニャクがイモからできていると知ったときはびっくりしましたもの…。あと韓国の方はチゲやキムチなど辛いもの得意そうですけど…意外だ!
その他、情報提供ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1、質問者さんのキムチの話は本当です。
豊臣秀吉の朝鮮出兵のときに伝わりました。一度中国から朝鮮に伝わってそのまま日本にきました。そのときは定着しなかったそうです。そして逆輸入の形でまた朝鮮に。韓国の人に聞いたら、怒って否定していました。あんまり話題にしない方がいいみたい?2、第二次大戦中に捕虜のためにごぼうを食べさせてあげた看守が、戦後期の根っこを捕虜に食べさせたとして戦犯にされた。
こんくらいかなあ?すみませんくだらないのばっかりで
ふむふむ、キムチの話、本当だったのですね。しかも逆輸入ですか…!それまでは赤くないキムチだったのか~。なんか想像できないな。じゃあ、あの朝鮮の伝統的な『“赤い”キムチ』が出来たのも、大げさに言えば日本のおかげですよね。“2”はおもしろいですね~。確かにごぼうは根っこですけど…。それは看守の善意?から食べさせたのに、『根っこを食べさせたから戦犯」って明らかにこじ付けですよね。フシギだ、フシギだ。興味のあるエピソードありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
誰でも知ってそうだけど、サンドイッチはサンドイッチ伯爵の名前から取ってついた。
http://www.three-f.co.jp/special/sand/hongyou.html
エクレアは「稲妻」とか「閃光」という意味。
http://www.kikuya-oita.net/mame/mame.html
参考URL:http://www.three-f.co.jp/special/sand/hongyou.html
ありがとうございます。サンドイッチのことは名前から来てると薄々知ってたけど、カードゲームをするために考案されたとは初耳!!感激で~す!早速、ネタに入れます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄が朝鮮や台湾と違って日本...
-
韓国李朝、チマチョゴリ、胸を...
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
鮮卑と朝鮮の出自
-
桓武天皇の母親は渡来人の血筋...
-
大宝律令制定の際、卜部は、経...
-
「日本海は天然の要塞」論はお...
-
秀吉の朝鮮出兵時の明の兵力
-
伊勢海老と李氏朝鮮
-
朝鮮総督府の配置
-
福沢諭吉の思想
-
戸塚宏って北朝鮮出身らしいで...
-
日清戦争について
-
日清戦争で日本が負けたら、 そ...
-
柳条湖事件が起こった原因は張...
-
秀吉の朝鮮侵攻で連れてこられ...
-
日本では天下統一という言葉が...
-
歴史上日本の領土が一番広かった時
-
どうして台湾は日本領ではない...
-
室町時代、日本は生産力がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝◯人て戦前からいるんですか黄...
-
韓国併合しようとしたのはは日...
-
【日本史「人属器」】なぜ日本...
-
日清戦争が終わった段階では、...
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
沖縄が朝鮮や台湾と違って日本...
-
韓国人の方はA型の血液型の方が...
-
鮮卑と朝鮮の出自
-
韓国李朝、チマチョゴリ、胸を...
-
日清戦争で日本が負けたら、 そ...
-
秀吉の朝鮮侵攻で連れてこられ...
-
朝鮮総督府の配置
-
古代、”日本”は、”ひのもと” ...
-
中国と清の違い
-
日清戦争後の下関条約で、日本...
-
第二次大戦後、韓国から皇室が...
-
日本人として、太平洋戦争の後...
-
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
美輪明宏さんの戦前の話?の根拠
-
何故、7から8世紀に、東アジ...
おすすめ情報