
次のような文章を英語にしたのですが、これでよいでしょうか?
どなたか、アドバイスいただけませんか?
特に、"a"と"the"の使い方(特に"AIZU" is the name of the area which lay in Fukushima Prefecture の、、"a"と"the"の使い方)がよく分からないのですが。
・「会津」は、日本の江戸時代に、今の福島県及びその周辺に位置する領域の名称だった。
現代の日本では、「会津」という地名は存在していない。
・During Edo period (1603-1868), "AIZU" is the name of the area which lay in Fukushima Prefecture and periphery thereof in Japan.
Today, "AIZU" is not a name of any geographic places in Japan.
No.5
- 回答日時:
補足
"AIZU" was the name for indicating the area which lay in Fukushima Prefecture and its periphery, during the Edo period (1603-1868) in Japan.
→indicatingが疑問。
"AIZU" was the name of the area which lay in Fukushima Prefecture and its periphery, during the Edo period (1603-1868) in Japan.
→これならいいと思います。
私なら
"Aizu" was the name of the huge area covering today's Fukushima Prefecture and its periphery during the Edo Period (1603 - 1868) in Japan.
のようにするかも。
以上、ご参考になればと思います。
ありがとうございました!
「covering today's Fukushima Prefecture」
coveringも使えるんですね。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
英文の一部抜かしていましたので、再投稿します。
++++++++++++++++++++++++++++++++
「会津」は、日本の江戸時代に、今の福島県及びその周辺に位置する領域の名称だった。
“Aizu” is the name of an area which lies in present Fukushma prefecture and its periphery in the Edo period of Japan.
この文の前にこの場所についての記述が既出で、『福島県の(その)場所の名前は』というのでなければ the area ではなくan areaのほうが良いと思います。layは過去形なので現在形が良いと思います。
現代の日本では、「会津」という地名は存在していない。
There’s no place which is called “Aizu”now in Japan.
個人的には、このほうがすっきりするかと思いますが、貴方の文でも何ら問題ありません。
この回答への補足
なるほど!
ずこく良い英文に思えます!
一つだけ・・・
"Aizu"も初めて出てくる言葉なのですが、
「“Aizu” is the name of an area which lies in ・・・」
というように「the name」でよいでしょうか(「a name」でしょうか)?
No.3
- 回答日時:
「会津」は、日本の江戸時代に、今の福島県及びその周辺に位置する領域の名称だった。
“Aizu” is the name of an area which lies in present Fukushima prefecture and its periphery.
この文の前にこの場所についての記述が既出で、『福島県の(その)場所の名前は』というのでなければ the area ではなくan areaのほうが良いと思います。layは過去形なので現在形が良いと思います。
現代の日本では、「会津」という地名は存在していない。
There’s no place which is called “Aizu”now in Japan.
個人的には、このほうがすっきりするかと思いますが、貴方の文でも何ら問題ありません。

No.2
- 回答日時:
"AIZU" is the name of the area which lay in Fukushima Prefecture ...
... the name を、a name にすると少しおかしい感じがします。この場合、その地域の呼び名が幾つもあるような意味合いになるかと思います。
... the area は、そのままでも、an area にしても、どちらでも良いと思います。微妙なところですが、the の方がやや堅い文になり、an を使うと、軽い感じになります。
... 江戸時代のことですから、is を過去形 was にします。
参考に、別の表現を書いておきます。
「会津」は、日本の江戸時代に、今の福島県及びその周辺に位置する領域の名称だった。
In the Edo era, current Fukushima prefecture and its neighborhood were called "Aizu".
現代の日本では、「会津」という地名は存在していない。
Today, we do not use the name "Aizu" officially in Japan.
... 現代の日本では、「会津」という名称は公式には使われていない、としてみました。
No.1
- 回答日時:
・During the Edo period (1603-1868), "AIZU" was the name of the area which lay in Fukushima Prefecture and its periphery in Japan.
Today, "AIZU" is not a name of any geographic place in Japan.
the Edo Period →theが要ります
the periphery thereofと言えなくもありませんが、thereofは絶滅危惧種に指定したいような英語です。
以上絵いかがでしょうか?
この回答への補足
素早いご回答、ありがとうございました!
私なりに「江戸時代において」を文章の真ん中に入れた方がいいかな、と思いまして、次のようにしてみましたが、どうでしょうか?
"AIZU" was the name for indicating the area which lay in Fukushima Prefecture and its periphery, during the Edo period (1603-1868) in Japan.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報