
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは、資格の知名度と公的性の問題ですね。
たとえば、情報処理関係では、日経が必死になってPRを続けた
シスアドがメジャーになりつつあります。
別に資格が無くてもパソコンに触るのはかまわないわけですから
どの資格が一番ということはありません。
とすると、あとは知名度です。
公的性と言う意味では、パソコンも簿記もあまり関係ないですね。
自動車の免許や無線通信関連の免許のように
これが無ければダメという免許はとても強いです。
たとえば、yu-ta69さんが、新しい資格試験を考え出したとします。
でも、それが社会的に「信頼できる資格」として
認められていなければ、この資格試験は意味がないわけです。
残念ですが、資格を取るときには、
できるだけ、メジャーな物をお奨めします。
そういうわけで私は
「これが無ければダメ」型の資格しか興味がありません。
今、興味を持ってみているのは、TOEFLと英検の戦いですね。
どちらもメジャーです。
最近はTOEFLの方が信頼されているようですが、
英検は試験内容を変えて、トップに戻ろうと頑張っています。
やはり、私はマイナーなモノの方が好きですからねぇ。
これは趣味の問題かな。
ちなみに「これが無ければダメ」という資格も幾つか持っていますが、他業種へ転職する時に不利になる事が多かったのでそれほど良いとは思ってません。
このての資格は関連した仕事の種類が少なく、応用が利きません。また、独立開業する為にあるような資格も多いので取得後、会社に冷遇されるされる事も少なくないです。
私は、取得するなら出来るだけニュートラルな資格をとるべきだと思っているんですが、英語関連の資格はニュートラルな資格ですので興味はあります。
ところで、TOEFLですが、日本で外資系の企業に勤めるならTOEICで充分だと思います。
英検は中・高生専用試験のような印象があるので興味はありません。国連英検の方が難易度も高くTOEICやTOEFLの学習にも入っていきやすいので好きです。
まぁ、英検の権威が上がってくれるなら私も取得者なので嬉しいですがね。
No.1
- 回答日時:
民間団体の認定している資格と、
国家試験などの資格と比べたら
どう考えたって、国家資格の法を優先されます。
というよりも、認知度の問題なのではないでしょうか?
情報処理といえば、一種、二種、シスアド
簿記といえば、日商
というように、採用担当者の頭の中に
それしかないからだと思います。
ただでさえ、最近はいろんな民間団体から
資格試験が乱発されているのでそういう風になってしまいます。
そこで、諦めてしまわないで
資格が難しい資格であることをアピールすれば
よいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 会社・職場 例えば、日商簿記2級を取ったら資格手当が2万円貰える会社の面接を受けるとします。ただ実際は持っていな 1 2023/03/30 08:31
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
新卒 資格 会社への報告
-
事務専門士
-
「防火責任者」とは?
-
パソコンの出来る人。またMO...
-
応用情報技術者はIT業界に従事...
-
資格取得&資格の勉強をしたい!
-
ITパスポート試験について
-
小学レベルの知識しかありませ...
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
CompTIA Network+
-
バイトの面接で身分証明書をい...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
第二種情報処理技術者試験の現...
-
パソコンに関する資格
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
初級シスアド(初級システムア...
-
Excelで表が作れる程度の超初心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽度知的障害者でも取れる資格...
-
新卒 資格 会社への報告
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
-
栄養士のような資格
-
ネットだけで色々な 資格とる方...
-
共済を取り扱うのに資格は必要...
-
経審のZ点について
-
看護助手の資格について…
-
パソコンスキルの資格に詳しい...
-
損害保険募集人資格は無いので...
-
設備管理やビルメンでの第3種...
-
警備会社の就職試験
-
防犯設備士について
-
家庭動物管理士(家庭動物販売士...
-
友達が危険物乙4の資格持ってる...
-
資格について教えてください!
-
~資格の正式名称について~
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
「防火責任者」とは?
おすすめ情報