
"citizens, civic and cultural institutions, schools and public entities"
この英語を 「市民、市民・文化団体、学校、公共団体」 と訳して大丈夫でしょうか?
辞書をひくと上記のような意味があてはまりました。
institutions と entities は、この場合、どちらも団体と訳して構わないでしょうか?
意味の違いはあるのでしょうか?
また、「公共団体」には学校も含まれるような気もしてきて・・
この場合の、適切な訳し分けを教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下のとおりお答えします。
>"citizens, civic and cultural institutions, schools and public entities"
>この英語を 「市民、市民・文化団体、学校、公共団体」 と訳して大丈夫でしょうか?
>辞書をひくと上記のような意味があてはまりました。
⇒はい、大丈夫だと思います。
>「公共団体」には学校も含まれるような気もしてきて・・
⇒schools and public entitiesの部分は、「学校と(それを含む)公共団体」という感じで、「最初に代表的存在をあげている」と考えれば分かりやすいでしょう。
(別の例)Mr. Smithand his team「スミス氏とそのチーム」
>institutions と entities は、この場合、どちらも団体と訳して構わないでしょうか?
>意味の違いはあるのでしょうか?
⇒institutionは、本来は「制度・設立」というような意味で、この場合は「公的機関やその団体」を表わします。一方entityは、ラテン語のesse「存在する」の現在分詞entitas「存在している(もの)」が変化した語で、「団体・事業体」を表わします。つまり、institutionは、このままで「公的団体」を意味しますが、修飾語がつかないentityには、private entity「私的団体」とpublic entity「公的団体」とが含まれることになります。
以上、ご回答まで。
回答ありがとうございました。
頭の中のもやもやが一気に晴れた感じです。
細かく解説していただいてありがとうございました。
"schools and public entities" をひとまとまりでとらえ、schoolsをpublic entitiesの代表的存在と考えると納得です。
気になった疑問を、思い切って、この場で聞いてみて、本当によかったです。
とても勉強になりました。
回答下さった皆さま、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1。
この英語を 「市民、市民・文化団体、学校、公共団体」 と訳して大丈夫でしょうか?はい、いいと思います。
2。 institutions と entities は、この場合、どちらも団体と訳して構わないでしょうか?
はい、構いません。
3。 意味の違いはあるのでしょうか?
ありますが、ここでは同じ言葉の繰り返しを避けるために別の言葉を使っている訳ですから、「団体」でいいと思います。
早速教えていただきありがとうございます。
訳はこれで大丈夫と聞いて安心しました。
意味の違いはある、とのことでそこが少し気になります。
実は、日本語でも機関、団体の違いが辞書をひいてもイマイチよくわかっていません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語単語の意味 3 2023/08/25 09:41
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 提示文は、全否定か部分否定のいずれなのか等について 1 2023/04/16 17:58
- 英語 「オンラインコースを提供している教育機関は、教室棟の建設費や暖房、清掃、メンテナンスの費用を払う必要 2 2023/02/21 13:53
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 3 2022/04/14 14:16
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 英語 ポーランドの通貨の翻訳 3 2023/08/13 23:49
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報