
[英文]
It is not that they acquire less education than they once did.
It is rather that the emphasis has changed.
[日本語]
昔と比べて若者が教育を受けるのが少なくなっているのではない。
むしろ、その力点がかわってきているからである。
[わかった部分]
not-ratherを意識して書く。
[疑問]
it is thatはitが代名詞ではない場合、強調構文として、つまりthat以下は重要なの だ。という訳になると思います。しかし、訳では、itが代名詞のニュアンスは含ま れていません。さらに、it is thatが強調構文だというニュアンスも感じられませ ん。it is thatはこの文章中でどのような役割を果たしているのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ときどき目にする英語の書き方です。
AではなくてBなんだよーーと言うときの言い方の1つです。
It is not that I was weak and I lost the game.
It is rather that my opponent was too strong.
自分が弱くて試合に負けたのではない。
相手が強すぎたからだ。
こういう言い方です。この場合、it . . thatで、強調構文で文の一部に強い意味を持たせるために強調するということではなく、2つの事柄を比較しているので、その対比をはっきりさせているわけです。
It is not . . .
(but) it is rather . .
not(否定)ではなく、むしろ(肯定)ーーでーー
という感じです。ですが、その意味で強調構文を使っている、notとratherの比較の観点をより明確化するためにーーというわけです。
it is thatというのは、要するにit is not thatではないーーという意味なのです。
it is not thatなしにこの言い方はできません(ただしIt is just that はある)。
以上、ご参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
it はどうあれ、代名詞に違いありません。
おっしゃっている代名詞でない、というのは普通に前の名詞を受け、
俗に(是非は無視して)「それ」と訳せるパターンのことだと思います。
強調構文の it is that の it の性質は完全に文法的説明はできないのですが、
このパターンにせよ、形式主語構文にせよ、必ず、
it is X that という X が必要です。
この場合、not がその X に当たるというわけでなく、
もちろん、is の否定で is not になっているにすぎません。
今回のパターンは、
Not that ~という形でおなじみで、
「だからといって、~というわけでない」という意味で用いられます。
これは it is not that ~の省略です。
すなわち、前に何か表現があって、
「そのことが意味することは~ではない」という意味です。
だから、この it は普通の「それ」と言えなくもないのですが、
特定の名詞を受けるわけでなく、前に書かれた状況を受ける、状況の it です。
そして、この not that に not A but B を組み合わせて、
(It is) not that ~ but ~で「~というわけでなく~だ」となります。
ここでは but の代わりに rather となっています。
今回も、they で「若者」となっているように、前に
Nowadays, young people know less about foreign languages.
のような英語があっての
It is not that ~ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 英作文の添削お願いします。 2 2023/02/15 19:58
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 that について教えて下さい。 1 2022/09/10 16:46
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- 英語 that 仮主語? 3 2022/08/11 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この英文の文法を教えてください。
-
文構造:「as much for ○○ as f...
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
英語の疑問 生物系の英語の名...
-
N/Aの意味
-
can't が禁止を表す時
-
和訳 emphasis added
-
" " ' ←英文でのこういっ...
-
訳して頂きたいです。
-
keep standing の意味
-
「されなかった」と「されるこ...
-
英語詳しい人に聞きます。 quit...
-
英語について質問です。
-
『一年のうち』 というのを英...
-
機械系英文の訳
-
no+比較級について
-
catch up on
-
in the +四季
-
personale informationにあるti...
-
in what+S+Vの表現について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
" " ' ←英文でのこういっ...
-
「されなかった」と「されるこ...
-
can't が禁止を表す時
-
no more likelyのnoはmore like...
-
現在完了について
-
more tomorrowってどういう意味...
-
In God We Trustの訳について
-
何で There is no ~ing で「~す...
-
英作文教えてください。
-
前置詞についてです。
-
"Do as you would be done by/t...
-
I'll go there in ten minutes!...
-
『一年のうち』 というのを英...
-
下記のどちらも正しい英文なの...
-
Who
-
Not even スタンプは、どういう...
-
よく分からない部分があります。
-
不定詞の形容詞的用法で否定の...
-
訳し方がわからない
おすすめ情報