dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、中1女子です。
生徒会副会長に候補したいとおもっております。
そのなかに自己アピール文があります。
最初の少しは考えたので、続きのアドバイスお願い致します。

「私はいつも笑顔と謙虚さと挨拶の3つを心がけています」
↑これの続き、四行ほど考えたいのです。
アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

1.笑顔は『これこれこういうメリット』があります。


2.謙虚さは『これこれこういった意味で』大切です。
3.挨拶は『これこれこうだからこそ』必要でしょう。
4.これらを踏まえたうえで、私は『こんな感じの』副会長になりたいと思っています。

四行ならこんな構成で、「なぜそれら3つを挙げたか」と「それをどう活かすか」について
簡潔に判り易く語ればいいと思います。
『』内は例を出したら「自己」アピールになりませんので、ご自身で考えてみてください。
    • good
    • 12

>反抗するようで申し訳ないのですが、選挙で教師にアピッても意味ないし、そもそもそのようなつもりは一切ありません



@@)???
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8765954.html
「私は生徒よりも大人……せんせいに良い印象を持ってもらいたいんです。」



あなたのような人は人の上に立つべきではないと思うよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

すみません、私がその時言いたかったことは媚びなどではなく、 先生or大人の方の頭の中に私のことについての記憶を少しでも良く残るようにするためのアドバイスがほしかった のです。
もしそれがあなたに〝媚びてる〟と思ってしまったのなら私の日本語、そして考え方がそもそも間違っています。
考え直してみることにします。

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2014/09/30 17:02

>「私はいつも笑顔と謙虚さと挨拶の3つを心がけています」


>↑これの続き、四行ほど考えたいのです。
⇒直接「自己アピール」するより、副会長に選ばれたら実践したいことを挙げれば、ずっとよいアピールになると思いますよ(自己アピールは、「私はいつも笑顔と謙虚さと挨拶の3つを心がけています」だけで十分でしょう)。そこで、以下に「実行したいこと」を7つほど挙げますので、その中からこれはと思うものを適宜選んでください。

(1)学校をもっともっと楽しくしましょう。
(2)文化祭・体育祭など、行事を盛り上げる工夫をしたいです。
(3)誰でも自由に意見を言えるようにします。(「目安箱」の設置を検討するのも一法かも知れません。)
(4)お互いに教えあう形で苦手科目を克服する方法を考えます。
(5)できれば、校内放送をもっと面白くしたいなあ、と思っています。
(6)クラブ活動の活発化について話し合いや情報交換などの場を持ちたいです。
(7)ボランティアなど、校外活動について検討することも意義あることかもしれませんので、みんなと一緒に考えてみたいと思います。

以上、ご回答まで。(当選をお祈りします!)
    • good
    • 4

役者ではないのですから、人に頼んだりするのはおやめなさい。

こんな時間に書き込めるのなら休みなのでしょうから、自分で考えることです。


 個人的な感想を言えば、笑顔、謙虚、挨拶なんて教師のごますりみたいでどうかと思います。「一生懸命頑張ります」と言って国会議員に当選した小渕優子みたいな例もありますから、賛同する人もいるかもしれませんけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
反抗するようで申し訳ないのですが、選挙で教師にアピッても意味ないし、そもそもそのようなつもりは一切ありません

お礼日時:2014/09/30 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています