
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
味覚音痴なんじゃない?
それか、フランス料理店って名乗ってるだけのへたくそが作った安い店だったか。
酒をベースにしていようがアルコールは完全に飛んでます。
料理名ももう説明書のように「何をどうやってどんな風に仕上げたか」まで書いている料理も多いです。
わからなきゃ聞けば良いし。
偏見にしか見えませんね~
この回答への補足
>フランス料理店って名乗ってるだけのへたくそが作った安い店だったか
ちゃんと名の通ったところです、味覚音痴でないと思います。
酒が飲めないというところから見た偏見は多分にあると思います。
No.9
- 回答日時:
慣れじゃないですかね?
私は関東なんですが
高校生の時
関西でうどんを
食べた時は
お湯の中に麺が
ある感じで
全く食べられませんでした
とんこつラーメンも初めて食べた時は、臭くてまずくて仕方なかったです
ところが、それらを何度か食べるうちに、味わいを
感じるようになり今ではおいしく感じるようになりました
幼少の頃は関東にくる関西人が関西風しか食べないのを不思議に思っていました
なぜ?こんなに
おいしいものを
食べない?と思っていましたが
環境で味覚が変わることがあるんだなと思いました
フランス料理は
エスコフェと言う宮廷料理人が
体系をまとめたものが元祖です
料理を出すのに
まずは、お腹に
やさしい消化を
促すオードブルをだす
また、オードブルは前もって準備が出来るのでお客さんを待たせない
次にスープを出して食欲を促す
スープもあたためるだけの状態なのですぐに出せる
その間に魚料理や肉料理の用意、ローストを用意する
これらは全体的なボリュームに配慮しながら、淡白なものから、こってりしたものに移行します
それらには
付け合わせに
野菜やサラダを
つけ
またお口直しに
チーズやシャーベットを用意して
飽きさせないように工夫する
最後にデザートとコーヒーを出してコース料理を完成させます
これらは
食べる人の食欲やお腹の抵抗感に
配慮するとともに料理人の作業手順の効率化を同時に果たしていて
非常にうまくできたシステムです
フランス料理は
いでたちが
宮廷料理なので
品格があるところから、重宝されますが
普通のフランス人は、そんなに
手をかけた料理を食べるわけでは
なく
フランス人としてもフランス料理は日本でいう
懐石料理のような特別な料理にあたります
おいしいと感じるか感じないかは慣れでしょうね
この回答への補足
>フランス人としてもフランス料理は日本でいう
懐石料理のような特別な料理にあたります
そこでしょうねww
さすがに懐石は日常で食してるものではないですからね。
No.8
- 回答日時:
それはフランス料理を食べるときには構えているからだと思いますよ。
フランス料理を家でTVを見ながら、半分寝転がりながら食べたらそれなりに美味しいと思いますね。
つまりフランス料理があなたの生活に入ってきていない。特別な場所でしか食べない。そういう環境が不味いと思わせるのだと思います。
自分の好みのペースで自分のセンスで選べれば不味いとは思わないと思います。つまり自分のペースで食べれるほど顔見知りの店がある。楽しく過ごせる場所がある人は上手いと感じると思います。
それと基本的には日本食は暖かいものがおもてなしとされているけど、フランス料理は基本冷たいものが食べやすいとされているせいもあるかと思います。
No.7
- 回答日時:
結婚式で食べたフランス料理は美味しかったですよ。
親族だけのものだけどね。ホテルにあるレストランですが、腕も確かだったようですから。
まぁ、食べ慣れないという事もあると思いますよ。それとがっつくような食事ではないのも関係するかな。ゆっくりと食べるもの。ゆっくり食べる事で味が分かるものかもしれません。
京料理という物が有りますが、店によっては悲惨な物も多いです。恐らくフランス料理という名前のべつの料理だった可能性もありますね。
お酒が飲めないとかは関係無いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
質問者さんは、単に料理にアルコールが入っているのが嫌といっているのでしょうか?
和洋東西を問わず、料理にはほぼ酒類が何らかの形で入っています。
和食は日本酒とみりんは必須で、お吸い物や煮物はもちろんのこと大抵のものに酒が入っていて、アサリの酒蒸しなんかお酒そのものだし。
またパスタのソースやデミグラスソースにはワインがじゃぶじゃぶ入ってるし、ケーキ類でも結構ブランデーやリキュール類使ってますよね。
要は使うお酒の種類と量、それとどれだけ熱を通してアルコール分を飛ばしているかの違いではないですか。
それと「フランス料理」という名前の料理はなくてかなり幅広いですから、それこそ素材や調理法で千差万別ではないかと思います。
まあ結局はその人の好みの問題ですから、不味いと思うなら次からは別のものにするという選択もあります。
No.5
- 回答日時:
私は、フランス料理が美味しいとは思いませんがフランスの方の味覚にはあってるのだと思います。
ですので、同じフランス料理でも日本人向きにアレンジされた物だと印象はかわります。
食べてる人間は本当にうまくて食ってるのでしょうか?これは私もそう思います。
ほとんどの方は値段が高い物を美味しいと思い込もうとする傾向がありますよね。美味しいと思えないと恥ずかしい・・・味のわからない人と思われたくないとか・・・
ですので、みんなは本当に美味しいと思って美味しいといっているのか?それとも高いから美味しいと思い込もうとしているのか?それとも高いものの価値がわかるよとアピールしたいのか?よくわからないのですよ。
私はフランス料理であろうとなんであろうとその値段につり合ったお味かどうかで判断します。
他の店より10倍の値段なのなら10倍美味しくしてって思います。プロなんだから・・・
この回答への補足
やはり
舌より対外的スタイル、自意識の拡張
のためにフランス料理を食べる
いや
『雰囲気を味わってる』
と言った方が良いのかもしれませんね。

No.4
- 回答日時:
フルコースのフランス料理は私も苦手です
日本の会席料理の感じがして 落ち着かす 何でご飯が最後?とか思います
日本料理も おばんざいの店や割烹料理が好きです。
フランス料理も家庭料理は美味しいです 好きです。
ポテトグラタン
ポトフ
マリネ系
鶏のワイン煮込み
ズッキニと茄子のガーリックのサラダ 我が家の定番です
フランス人もきっと思ってます 私苦手 (>_<)
ワインに関しては 野獣臭い 鹿鴨ウサギは確かに 渋くて苦くて何?これ
位のワインでしか食べれません 多分食生活が求めた飲み物でしょう
日本酒が 魚料理と合うみたいな感じでしょう たぶん
No.3
- 回答日時:
好みは確かにあるとおもいます
世界各国の料理
素材を活かしている本当においしいものは、美味しいですよ。
クセの強い料理は好みが分かれますし、調味料によっても好き嫌い
美味しい不味いがわかれますよね。
私は「ポン酢」が不味くてしょうがありません。
あんなものをかける神経がわからないし、
肉料理にポン酢をかけて「さっぱりとして美味しい」と言う人がいますが、
「さっぱりと」が好みなら、そもそも肉なんか食うなって感じです。
まぁ、世の中の大半は、
味などわからずに雰囲気や流されで食べていますよ。
あと、食品添加物に味覚をコントロールされていると
本当においしい物がわからなくなっている可能性もあるので、
ファミレスやコンビニなどではあまり食事はしない方がいいですよ
(インスタントは論外)
この回答への補足
>世の中の大半は、
味などわからずに雰囲気や流されで食べていますよ
まさにその通りだと思います。
ポン酢の例えといい回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日本人は、料理をしっかり理解して食べている人なんていないでしょう。
私もフランス料理がなぜ美味しいのか分かりません。
ワインでもそうですが、なにが美味しいのか分かりません。
毎年お正月に、芸能人格付けチェックという番組を見て、芸能人がワインのうんちくを言うのですが
ほとんど当たったためしがない(GACKT以外)
料理名は分かっていても、どのような味かもわからず食べている人が多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 【フランス人またはフランス料理人】の現役シェフにお伺いします。 フランス料理の皿に盛り付けられた料理 1 2022/07/24 08:59
- 食器・キッチン用品 フランス料理人て、自宅にまではフレンチ用調理器具を置かないものですか? お店で充分なのか 7 2022/04/11 07:27
- その他(料理・グルメ) 雨が降って買い物阻まれた時の状況 4 2022/07/14 10:26
- 料理教室 料理酒って必要? 13 2023/01/29 20:13
- 食べ物・食材 旨味というとは日本人が作った文化だと鼻高々に日本人は言いますが、そんなの大昔から海外にもありますよ。 7 2023/01/22 14:15
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- その他(料理・グルメ) 和食は世界無形文化遺産ですが、カツオと昆布が決め手ですか? 1 2022/12/20 22:04
- 食生活・栄養管理 何食べたらいいかわからない…。 食べ物の味はするけど何食べても 美味しいのかよくわからない。 空腹は 10 2023/06/01 07:16
- フランス語 【フランス料理】なぜフランス料理にルイ14世の時代の政治家であるコンベールの名前が多 2 2022/09/25 22:05
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 【調理師免許の所有者に質問です】国家資格の調理師免許の試験は日本料理についてだ 1 2022/09/24 01:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
しりとりしようよ! 暇な人おい...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
優しい妻。 やらしい妻。 料理...
-
VOLKSのステーキのソース
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
郷土料理
-
牛スジ料理
-
還暦のお祝い料理について…
-
日本レストラン参考書
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報