dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的な悩みになってきているので、どうぞよろしくお願いします。
説明しにくいので、質問いただけましたら時間はかかると思いますが回答いたします。

まず想像してほしいのですが、真っ白な縦長の6畳ほどの部屋に、出入り口のドアと反対側の壁に一つ椅子が置かれているとします。部屋に入るときにドアを開けます。入ろうとします。すると必ずその椅子に目が行く。といった感覚が一番似ていると思います。

例えばなのですが、ドアを開けて部屋から出たり入ったりする時に、必ずと言っていいほど、視線がだいたいおんなじところに行きます。おおよそなのですが、体の進もうとしている先に目が行きます。ややこしい説明ですみません。
また例えなのですが、階段を降りて一番下、一番上、に着いた時も、同じように視線が体が進む先にまっすぐに行きます。それが毎回、必ずと言っていいほど同じところに視線が行ってしまうのです。

わたしはこの癖を直したいと思っています。その先に習慣的、偶然人が居ることがあり、「見ている」と思われたり言われたりするのです。

私がこの症状に気づいたのは大学生の時「見られてる。」と噂されたのがきっかけです。全くその人を見ている心当たりはなかったので正直びっくりしました。それから、また別の人にも言われることがあり、自分のおかしさに気づいたので何か共通点のようなものはないか調べました。その人たちとはたまに授業が一緒になる程度で(気づいてないだけかも)、接点がなかったからです。
その人達はそれぞれ時間帯や授業は違うのですが、2人とも同じ部屋のだいたい同じ位置に座っている事に気づきました。ドアを開け教室に入るとなぜかそこに目が行き着くのです。

最近になって、玄関から外に出るときの視線の先が一緒のことに気づき、前述したことにも気づきました。そっちの方を見ないようにと、直前まで考えていても勝手に体が動いてしまうのです。こう言った症状の方はいらっしゃいますか?なにか改善するさくはないでしょうか。

わたしは脇見恐怖症だと思います。若干キョロキョロしてしまうクセがあるので勘違いさせてしまうのかもしれません。地べたに座っている人や、サングラスをかけた人、たまたま目がついた人、空いてる席がないか探してたら見ていたと誤解される事、強く興味(綺麗、可愛い、かっこいい、友達と似てるなどの意味)を持ってしまうと見てしまう症状もあります。

相手にも申し訳なう上にわたしの行動で勘違いさせてしまうので、つらいです。
相手がわかってくれるものではないですから。

なにか改善策はないでしょうか。引きこもるかサングラスしか策が思い浮かびません。よろしくお願いします。

あと、この癖?は疲れている時によく起きる気がします。

A 回答 (3件)

>1秒もしない間にすぐに目をそらすのですが、これでもやっぱり「見られている」と言われているのです。



そういう時は軽い笑顔にして会釈すれば良いんだよ。
慌ててそらさず下に視点を移すんだな。
相手も悪い気はしないしこちらも気まずくならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
なるほど…なんかすごく人としての余裕を感じます。
軽い笑顔とかわたしには出来ないなと。難しいですね、素敵女子ならそういった類の事をしそうですけど。なんか、自己評価低いわたしが出来るのかどうか。頑張ってみるだけの価値はありそうですね。

お礼日時:2014/10/14 17:09

あなたの世代は、自意識の世代とでもいうのでしょうか。


あなたに、見られている。と思う人の自意識。あなたが、見てしまう、と思う事の自意識。どちらの自意識も、あって自然な事ですが、これを自然と受け取れない自意識がさらにあるから、自意識は止まるところを知らない。
自意識は、大切ですよ。大事に育てて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは、ありがとうございます。なんかちょっと複雑ですね。
こういうことを言うのは、逆ギレとか言われるのかもしれませんが、あっちも結局のところ見てるんですよね。ドアが開いたからこっちを見ているのです。
自分も結局人のことが言えないのではないかと思ってしまいます。

お礼日時:2014/10/14 00:57

正直そんな気持ちになったことがない。


グラマーな女の子が通ると胸やお尻に目が行くが
これは当たり前だし「おっといかんいかん」と視線を意図的に外す事ができる。
見ていることに気づかないということはない。

もしかしたら逆にちゃんと見ていないのではないか。
空間認識力というか在る物の確認に時間がかかるタイプの。
で脳が「もっとよく認識しないと判断つかん」とよく見るように仕向ける。

だとすればもっと徹底的に認識すべきだ。
人に対してじっと見るのは相手が嫌がるから
扉を開けたらすぐに動かず全体を認識するのを待つ。
外に出たら習慣的に右左上下を首を動かして確認する。

そういった脳の不具合でなければ後は精神的に後付された条件だから
無理やり興味や好奇心を幼少時強引に押さえつけられた強いトラウマとか
本当は望まない行為をしている時に無意識におかしな行為で気を紛らわしているのかもしれない。

自分自身に対する怖れかも。
そういう思い通りにならない自分が嫌だから。
だとしたら原因は他にある。
この事以上に問題なことが。

この回答への補足

こんばんは、早速ありがとうございます。
いろいろ考えてみたのですが、全体をボーと?認識しないように見渡す癖があるような気がします。視点を合わせないようにする癖です。ドアが開くと必ずそちらを見る人っていませんか?わたしそれがすごく苦手で(クラスが苦手だった)、教室に入ったりすることがすっごく嫌だったんです。だからならるべく焦点を合わさないようにして、下を向いたりして教室に入るようにしていたんです。
誰がどこにいて、わたしを見ていても気づかないようにする方法だったのです。もしかしたらこれがアダになったのかもしれません。

ただ、ドアを開けた瞬間に目に入る事はありませんか?右に曲がった瞬間目が合うみたいな感じです。1秒もしない間にすぐに目をそらすのですが、これでもやっぱり「見られている」と言われているのです。これはどうにかなりませんか?

補足日時:2014/10/14 00:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!