dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強を始めたのは2年の1月。
親のおかげで予備校に通わせてもらい今日まで勉強してきました。
でも、成績ちっとも伸びないし偏差値全然足りないしここ最近はモチベーション上がらず疲れてなにもやりたくない状況です。自習室にいけばやるのですが家に帰った途端やる気をなくしてしまいます。
ここで質問です。
受験を経験された方はこういった状況をどう対処したか教えていただきたいです…。

親のため、自分のためとは思っていてもどうしてもモチベーションを上げることができません。
回答お願いします。

A 回答 (7件)

学習内容自体に興味関心が無ければそうなります。


親のためでも自分のためでも無い、面白いから勉強するものです。
5教科全部、とは行かないでしょうがね。
だから、モチベーションを上げようとしなければどうにもならない時点で危ないのです。

疲れたときは休めば良いのだけれど、休んでも遊ぶように、休んでも普通に勉強することが重要です。
勉強をしていることが普通であるように。
勉強することが特別だし、休んだら糸が切れてしまうようではダメです。
休まないことや遊ばないことが勉強することではありません。時には休んでも遊んでも勉強しているのが普通であること。
予備校で、私とボーリングに行った仲間は、東大京大私立上位医学部、等々に受かっています。
遊んでも勉強はするのです。それが普通だから。
難関大学ほどそういう傾向にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません。

おっしゃるとおりです。
やる気があるからやるないからモチベーション上げるでは合格できませんよね。

愚かな自分の姿勢に対して指摘していただきありがとうございます

お礼日時:2014/10/29 16:49

個人的にはそういう経験はありません。


高一の最初から志望校は決まっており、
受験に必要な科目数が多いこともあり、
自分なりに計画的にやってました。

定期試験でも模試でも、何故解けなかったかがわかっていれば、
自分にあと何が必要かがわかり、
何が必要かがわかっていれば、
手応えを感じないまま何となく勉強を続けることはなくなります。
成績が伸びないなら伸びないで、その理由もわかりますから。

という訳で、ひとまず過去問に当たってみましょう。
それを解けるような学力を付けるのが、受験勉強の目的です。
ゴールがわかっていれば、スパートも辛くはない。
時間が足りないかもという焦りはありますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去問から弱点をみつけ勉強する。

具体的な勉強法を教えていただきありがとうございます。
早速取り掛かりたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/29 16:51

だめなときはだめで良いと思いますよ。


脳が放電気味なんです。
そのうち充電されて稼働し始めます。

人間ってそんなものなんです。

ときおり放電せずにいつも満充電な人もいますが
そういう人って、人生が短いんですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もそのようにかんがえていたのですが充電されるのが遅くて悩みつつあります。
でも、他者から言われることでまた自信になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/10/26 11:38

自習室で勉強できるならさ、ずっと自習室にいればええんやないか?


なんだかんだ言って勉強は量をこなすことがポイント。要領が悪いなら出来るまでやる。成績が上がらないということは、自分の能力に対して勉強量が足りてないということや。やれば必ず出来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応自習室には閉まるまでいるのですが、やはりそれだけでは足りないところがあります。
やれば必ず出来る。この言葉を目にしてやる気が出てきました。
温かいアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2014/10/26 11:36

そんな受験生にコストを投じるのは愚かなので


やめて働けばいい。時間とカネが馬鹿馬鹿しくないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに周りを見渡すとみんなひたすらペンを動かして飽きないのかな?と考えるときはあります。
将来のために自分はつまらない方を選びます。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2014/10/26 11:34

大学に入ったら・・・・彼女を作って、部活をして・・・・


そんなことをモチベーションにして下さい。
数学はパズルと思ってやること、こんなに楽しいクイズは世の中にありません。
暗記科目はひたすらに覚えることです。
覚えることをノートに書いて毎日各科目20項目ずつぐらいにまとめること。
エクセルに項目と覚える内容を分けて書いておくのも良いです。
覚えていたら○をつけて覚えていなかったら×をつけて何回の覚え直す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大学行けばやりたいことがあるのでそれを励みに頑張りたいと思います。
具体的な勉強方も教えていただきありがとうございます。
がんばってみます!

お礼日時:2014/10/26 11:30

親のためや自分のためなら、大学へ行く必要ないです!


教育を受けたくても高校すら行けない人がたくさんいます。
こういう弱者のためにどうか英知を磨いて下さい!!
大使命、宜しく頼みます<m(__)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかよくわかりませんけどありがとうございます!

お礼日時:2014/10/26 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!