dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源泉徴収票について質問です。
新しく入社した会社で、前職の源泉徴収票が必要になり前職の会社に問い合わしたところ、本部に申請して用意してくださることになったのは良いのですが、出来上がったら郵送して欲しいとお願いしたら『切手代は?』と聞かれ、『会社が負担するのでは?』と思ってしまいました。さらに切手を貼って送ることはできないと言われました。源泉徴収票は会社から郵送して頂けないものなのでしょうか⁇ また、郵送して頂くとしたら、切手代は会社の負担ですか?それとも私が負担することになるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

何だかすごい回答が並んでいるように思いますが、法律上は会社が負担すべきものです。



源泉徴収票は、会社が「交付しなければならない」ものとされています(所得税法226条)。ここでいう「交付」は、相手方にちゃんと渡ることを意味します。法律用語でいうところの持参債務、相手方に持っていって引き渡す債務だということです。

この場合、引き渡すための費用は債務者すなわち会社負担です(民法485条)。なお、退職者が退職後に引っ越したなどで引き渡すための費用が増加した場合には、増加分は退職者負担です(同条)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすく、納得できる回答でした。 とても参考になりました。ベストアンサーにしたいと思います)^o^(
ありがとうございます✨

お礼日時:2014/11/15 22:23

あなたがおやめになった会社は、あなたとは利害関係がありません。

相互に負うべき義務もありません。何のために今の会社がそれを要求するのか分かりませんが、元会社は古い源泉徴収票を新たにプリントして、やめてしまったあなたに提供する義務もありません。お求めになるなら、源泉徴収票作成と送付のコストはあなたが負担するのが当たり前です。むしろそう言うサービスをしてくれることを感謝すべきです。あなたが会社側の立場に立てば理解できることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>>何のために今の会社がそれを要求するのかわかりません
入社した会社での年末調整に必要になった為。
>>元会社は古い源泉徴収票を新たにプリントして、やめてしまったあなたに提供する義務もありません
どういうことでしょうか⁇ 会社は源泉徴収票を発行しなければならない、つまり会社の義務だと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか⁇

お礼日時:2014/11/15 22:06

なんで切手代払ってまであなたに郵送してあげないといけなのでしょう?



全く意味不明です。

どうしても送って欲しければ、送料着払いの方法で送ってもらうか、
あなたが切手を貼って自分の住所を書いた封筒を、会社に送るとかするしかないのでは?

辞めてるんだから、今は他人みたいなもんですよ。

あなた、他人に物送ってって頼むとき、相手に送料負担させようとするんですか?

いやぁ、こういう考えを持つのがあなただけならいいんですけど、
最近の人はこういう考えの方が多いんですかね?

だとしたら、モンスター退職者なんて言葉が出来るのも時間の問題ですなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 13:11

失業給付金請求でハローワークに源泉徴収使いませんでしたか?ならばハローワークでコピー請求すれば無料で用意できます。



ですがこの時のハローワークまでの交通費はあなた持ちでしょう?

だから前社の切手代は
あなた持ちは正当な権利です。切手代くらいと思っているかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
離職票を出してすぐに就職が決まった為、ハローワークでは源泉徴収票は使いませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 12:58

あなたが疑問をお持ちになるということは


会社によって違うんですかね?

私はあなたと逆で、
自分が負担するものだと何の疑問も無く考えてました。

会社側は頼まれれば源泉を出すでしょうが
出すまでが仕事で
郵送はあなた側の都合による希望なので
あなた側が負担するのが道理ではないかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
初めての転職で、初めて前職の会社に源泉徴収票を依頼したので疑問を感じました。
会社によって違うのはわかりませんが、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 10:58

特に決まっていませんから,当事者で話し合って決めてください。


会社が郵送しないと言うのであれば,あなたが取りに行けばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
考えた結果、自分で取りに行きました。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!