
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
失礼しました。司会進行者自らが一人目のプレゼンテーターという風に勘違いしていました。
プレゼンテーションが一通り終わった後、質疑応答などの場で、「私の方から(グループを代表して)説明させていただきます」といった流れでしょうか。
であるとすれば、例えば、
"Please allow me to explain. My name is ●●, and I was in charge of collecting the data."
"Please allow me to answer that question. My name is ●●, and I helped design the experiment."
"Allow me to elaborate a little further. My name is ●●, and I am a coleader of this project."
[注1] My name is ●● と自己紹介した後、プレゼンテーション事案におけるご自身の役割を述べるとよいと思います。
一方、自らがプレゼンテーションそのものを行うということであれば、例えば、
"Ladies and gentlemen, good morning/afternoon/evening. My name is ●●, and I am here to deliver a presentation on XXXXX, [an insight into the behavior of human beings.] It should take about 30 minutes, and I will take any questions from the floor afterwards."
[注1] [ ]内には、プレゼンテーションの内容に沿ったサブタイトル的な
フレーズを入れるとよいと思います。
[注2] 冒頭でプレゼンテーションにかかる時間を知らせておくと親切です。
[注3] 質疑応答はプレゼンテーション後に受ける、と最初に述べておくとよいでしょう。
以上は、アカデミック(学術的)なプレゼンテーション(論文発表等)を念頭に置いています。
ビジネス・ミーティング等の場でのプレゼンであれば、#2さんのアドバイスが適切かと思います。
具体的な場面を想定した例文を二つも提示していただき、
ありがとうございました。
大変参考になりました。
公式な場面でのプレゼンテーションのスクリプトを翻訳
していて、どうしても良い表現が思い浮かばなかったので
質問させていただきました。
後者の場面に近いと思います。
今回、初めて質問させていただきましたが、質問の内容が
説明不足だったなと反省しています。
情報不足だったにも関わらず、丁寧な回答をいただき、本当
に感謝しています。
No.2
- 回答日時:
英語のプレゼンを聞く人間は、普通は最初に名刺交換を兼ねて自己紹介の挨拶・握手をしてますから、あたらめて名乗ることなく、ボスに「●● , can you explain that?」とか説明するよう振られて、それに「OK」と受けてプレゼンにいきなり入るだけです。
それか、議論の途中で、「私がアイデアがある」とか「私がいいデータを持ってる」という状況でプレゼンのスライドを引っ張り出して見せるなら、やはり名乗ることなく、「I have an idea, ~」「I have a data about that, give me a time to show...」とか言えばいいだけです。
日本のプレゼンみたいに、1つのプレゼンの中で序章をボスが話し、各章の各論を各担当者が名乗りながら話し、という一連のプレゼンを複数でやることもなく、プレゼンの最初のスライドで名前は改めて確認できるから「口頭でそのタイミングで改めて言うことがない」のです。
英語に翻訳できるけれども、文化の違いから使うことがない英語表現のあるあるパターンです。
文化の違いから使うことがない英語表現て、確かに多い
ですよね。
具体的な場面がイメージできる丁寧でわかりやすい解説、
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
オチャラケが許されるような場であるのであれば;
"OK, now, AAAA BBBB will lead off with his/her presentation. Let me introduce Mr./Ms. BBBB...[pause]... Oh, I beg your pardon!... that would be me.(笑い期待)"
というのもアリかと思います。質問者様の名前を印象付けるのには最適かと思います。
「では、AAAA BBBB に先陣を切ってもらいましょう。BBBBさん、プレゼンテーションの方、宜しくお願いします...[間]...あっ、すみません。私のことでした。(笑い期待)」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報