dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の会社を退職し、今の会社に入社して10日ほどになります。

昨日の深夜に家族が急病で倒れたと知らせを受け、朝一で帰省することになりました。
病院にいたので上司に電話をすることができず、失礼だとは思いましたが無断欠勤になるよりマシだと思い上司に携帯にショートメールを送りました。
事情と今日と明日休みをもらいたい、ということと、検査結果によりもし休みを延長する場合は連絡するといった内容です。

しかし送信して始業時間を大幅に過ぎても返信が来ず、本当に確認してもらえたのかわかりません。
しかもさっき運悪く携帯を水没させてしまい上司の連絡先も全て消えてしまいました…
嘘みたいな話ですが本当です。自分で自分が嫌になりました。

検査結果が出て、今後も自宅で介護が必要になりそうで、実家に帰ってきてほしいと頼まれました。
正直家族ともう一度暮らしたい気持ちもあったので承諾しました。

問題は退職の意思をどうやって告げるかです。
最初に連絡した上司1人の番号しか知らないので速達で退職届と添え状を書いて送ろうかと思います。

非常識だと言われるのは覚悟していますが、実家の方もバタバタしていて会社も実家からだと5時間以上かかるので直接会社に退職届を出せるのは早くても来年だと思います。

ちなみに年金手帳はコピーをとっただけなので手元にあります。
保険にもまだ加入していません。
返却するもの預けているものもありません。

郵送での退職届でも有効でしょうか?
会社には迷惑をかけてしまうことになり本当に申し訳ないです…

A 回答 (6件)

あり得ない。


非常識。

会社に友達は居なかったらかぁ。
普通、社会人なら緊急事態は
二つ対処が常識的なのでは?

会社に謝りに行って
退職届だしたら。
会社も必要記入書類有るだろうから。

大変だろうが、頑張って!
    • good
    • 2

勤め先にHPくらいないのでしょうか。


そこに代表電話が載ってると思うので、まずはそこに電話してみたらどうでしょう。

普通の感覚であれば、いきなり郵便で退職届が送られてきても、よほどのことがない限り「はいそうですか」とそのまま受理することはないと思いますよ。まずは本人に直接確認を取ろうとすると思います。
    • good
    • 0

退職届、といったら、おれ辞めるよ、という届に見えますけど、実際には退職願なんです。


出しただけで成立するものではありません。

普通辞表といいますよね。

あれ、直属の上司に渡したらどういうことになるかというと、「あずかろう」ということになります。
そして事情を質問された上、認めるかどうかを判断すると言うことになります。

その上、辞職が適切だろうと思われたら、認めてくれ、その段階で退職スケジュールが始まります。

認めない場合はあるか、というと、たとえばこういう場合です。
社の備品を壊したり、外との取引が停止になるようなポカをやらかしたので、やめさせてほしいという辞表。
こういう場合は、今後反省と勉強で立ち直れると判断して、受理しない、と言って励まします。

あるいは、そもそも大失態で懲戒解雇が適切だと会社が判断しようとしているときにそれに先んじての退職願い。
無傷で辞めたいということですが、そういうときは受理しません。
そして懲戒解雇を申しわたします。

ですから、郵便であれなんであれ、一方向で退職願を出しただけでは収まりません。
添え状とか事情を説明する文章を同封するとしても一方向なので、進みません。
どうしても上司に事情を了解してもらう必要があります。

携帯を破損した、ということですけど、スマホであればsimは壊れていないはずなので別の端末である程度復帰可能です。
それは電話会社に相談いただけばいいです。
ガラケーでも、メモリーは水に溶けるわけではありませんので、全部とはいいませんが、取り戻せるデータはあり得ます。

また、会社は外部に開いている電話番号がありますので、社員は本来そこからかけていけないルールだとしてもそこからかけて自分の上司に連絡してください。

なお、退職スケジュールは、
・健康保険、社員証、名刺、とか、社から借りている什器があればそれらの変換
・可能であれば業務の引き継ぎ
をした上、事務方で2週間ほどで「離職票」「社会保険資格喪失届」が送られてきます。
この社会保険資格喪失を証明しないと国民健康保険の番号は発行してもらえません。
国民健康保険証を発行してもらうのは居住地の役所ですから、もし実家のほうでこれから生きるということなら住民票を移す必要があります。

ということになっています。

冷静にこなしてください。
まず第一にすべきことは会社との連絡です。
電話でやってください。
    • good
    • 0

とりあえずは電話連絡でしょう。

郵便ではどんなに急いでも配達は翌日です。
休む場合でも当日の連絡は常識です。
NTTの番号案内で電話番号を調べて、会社か上司のどちらかに事情を話すことですね。
そこで退職の意思を伝えればしかるべき手続きを教えてくれるでしょう。
こういうときはとっさの判断で代替手段を探すのが優先です。
すぐに電話しましょう。

ちなみに郵便が2%の事故率とのことですが、私は数万の得意先を有する会社で請求業務をしていたことがありますが、請求書の郵送事故はめったになかったですよ。日本の郵便制度はそれほど優秀だと思います。
    • good
    • 0

>郵送での退職届でも有効でしょうか?



有効ですけど、普通郵便(速達も含む)は、行方不明確率が2%くらいあります。

100通送ると、2~3通が「届かずに行方不明」になります。

なので「確実に届いた事がわかる」ように、書留めや、配達記録郵便で送りましょう。

書留めや、配達記録郵便なら、どこかで行方不明になった事が追跡できるので「ちゃんと届いたかどうか」が確認できます。

送ったつもりで行方不明になって届いてなかったら「長期の無断欠勤で懲戒解雇」になっちゃうので、必ず「届いたかどうかの確認」をしましょう。
    • good
    • 0

会社の代表電話番号はわかりませんか?


ネット検索するか104かけて所在と会社名でわかると思います。
部署名言えばつながると思いますが...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!