
一応構文のようなモノで、
① It always takes me about two hours to do my homework.
はふつうだと思いますが、
② I takes about two hours to do my homework. という「人が主語+take 時間toする行動」は可能でしょうか? 検索してみたら 『することがら(主語)takes 時間 to 動詞.』というのは出てくるのですが、行動者が主語にきてもいいもんですか?
I always spend about two hours (on / in ) doing my homework. やuse を使ったりしたほうがbetterっちゅうことでしょうか?教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
時制の問題は抜きにして、人主語は可能です。
I take/took 時間 to 原形 という表現は使えます。
(takes ではありません)
spend だとただ「使う、過ごす」であり、
take は「必要とする」の意味が加わるのでどちらが better というか、
言いたいことが異なります。
ありがとうございます。「時間がかかる」のか「時間をかける」のか・・・。takeに「必要とする」意味があるなんて・・・、てそうか 必要があるからtakeする って事なのかな? この単語のニュアンスは理解しました。
>『言いたいこと』による。
確かに! そのように学習すれば変わってきます。ぼんやりとしか分かっていなかったことがちゃんと勉強できました。

No.3
- 回答日時:
回答が出ていませんでしたので下手の横好きで投稿しましたところ,このカテの神様・・・と私が思っていますwind-sky-windさん
からの回答が出ておられることに気づき,顔を赤らめています.私の回答は賑わいを添えるものに過ぎませんので無視して下さい.
No.2
- 回答日時:
ne_ver10さんが問題にしていることに関し,ちょうどジーニアス英和辞典(第4版)に次の良い例が掲載されています.
The novel took him two years to write. 「彼はその小説を書くのに2年間かかった」
勿論,この表現はOKです.これに対して
He took two years to write the novel.
という文自体は誤りでないが,こちらの方は「彼はその小説を書くのに2年間かけた」の意を表す・・・と.
ということで,文自体に誤りがある訳ではないが,人が主語にくると意味が違う・・・ということですね.最初の文は「結果的にかかった」.これに対し,後者は「主語が意図的にかけた」の意を表すということです.
結局,おっしゃるように,人を主語にした場合はspendなどを使った場合と同じような意味になるということです.
参考になりましたら・・・.
ありがとうございました。
いいたいことがすごくよくわかりました。
It takes 人+時間~「時間が人にかかる~」
人 take(s) 時間~ 「人が時間をかける~」
英語ってこういうの よくありますね、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 「it takes 期間 to do/doing」の意味やニュアンスの違いについて 1 2023/01/15 14:02
- 英語 【 論・表 英訳 】 問題 次の文を英訳せよ。ただし、その文は単独であり、前後に文はないとする。 父 1 2022/07/25 17:03
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 英語について質問です。 It took more two hours to get to the a 3 2022/12/17 20:35
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 "more...to go"の"more"の要否について 3 2023/03/20 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
“something worth experiencing...
-
properly
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
和訳を見て欲しいのと教えて欲...
-
次の文章中の主語の把握など、...
-
worthの使い方がわかりません
-
副詞句について Among them wer...
-
こんばんは、いつもお世話にな...
-
翻訳チェックお願いします
-
「価格交渉」の英訳
-
If it will help my case, I wi...
-
英語のitについてです。 The gr...
-
itは何をさすのでしょうか。
-
Could you please tell me what...
-
多分こんにちはと言っていると...
-
"How much is it?"の"it"が指し...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
過去分詞は主語になりうるか?
-
Who gave you this? と Who did...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報