
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>一千万円で買った車を一万円で売った場合…
車種により耐用年数が異なりますが、6年の車だと仮定すれば、1ヶ月分の減価償却費は
1,000万 ÷ 6 ÷ 12 = 139,000円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
なので 1ヶ月後の評価額は
1,000万 - 139,000 = 9,861,000円
で、これを 1万円で買ったのですから相場より安い分
9,861,000 - 10,000 = 9,851,000
だけが贈与税の対象
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4423.htm
ですから、これに税率をかけ算して
(9,851,000 - 1,100,000) × 40% - 1,250,000 = 2,250,400円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
を、もらった人が納税することになります。
友人としては、中古車とはいえ 1ヶ月前に 1千万だった車を 225万で買えると思えば、安いものです。
どうぞ宝くじを当てて友人を喜ばせてあげてください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.3
- 回答日時:
贈与税を払うことになるという結論は、既回答のとおりです。
--
個人から著しく低い価額の対価で財産を譲り受けた場合には、その財産の時価と支払った対価との差額に相当する金額は、財産を譲渡した人から贈与により取得したものとみなされます。著しく低い価額の対価であるかどうかは、個々の具体的事案に基づき判定することになります
--
という事例に該当しますので、1か月たった車の「時価」が問題になり、またその妥当額は「個々の具体的事案に基づき判定」されます。
一般に自動車は、中古になった瞬間に2~3割程度は値下がりするものですから、新車価格の7割程度(から購入額1万円を引いた残り)が、贈与額にみなされると思われます。
「個々の具体的事案に基づき判定」と税務当局が言っているのですから、これ以上のことは誰にもいえないでしょう。
1000万円の車の7割は700万円、1万円は払ったのだから699万円が贈与額とすると、
(699万円 - 110万円)× 30% - 65万円 = 111万7,000円 が納税額になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 宝くじなどで高額当選した場合、それを分けたい人たちに対して普通に分けたら贈与税が取られますが、何らか 4 2023/08/09 23:15
- 相続税・贈与税 贈与税に関しての質問です。親の車の売買を子供1人が代行して売上金を受け取り子供複数人で贈与として受け 3 2022/06/29 03:45
- 相続税・贈与税 宝くじ賞金の分配について 6 2022/11/22 11:28
- その他(お金・保険・資産運用) 宝くじで高額当選した時に他の人に分ける時、普通に分けると贈与税が取られるけど、当選した本人と分けたい 4 2023/08/24 22:49
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続税・贈与税 生前贈与の加算期間について 2 2023/05/10 07:01
- 相続税・贈与税 相続税3600万+法定相続人600万ですがこの額を贈与されたら場合には贈与税かかるんですか?? 6 2023/03/20 19:39
- 相続税・贈与税 村上の56号について 4 2022/10/03 20:43
- 相続税・贈与税 FP2級の贈与税に絡む問題 1 2023/03/17 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
教育資金として1500万円以内の...
-
生前贈与と相続放棄
-
鑑定団に出ると税務署から連絡...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
4年間の学費の差額を渡したらそ...
-
結婚式費用の立替
-
遺産相続の銀行振込について
-
不動産屋を相続放棄したい場合...
-
未上場の会社の贈与税の計算方...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
暦年贈与は誰にでも贈ることが...
-
共有財産の贈与契約書の書き方
-
贈与税に関しての質問です。親...
-
借地上のアパート経営
-
孫への教育資金贈与で信託銀行...
-
110万円までの非課税の贈与...
-
贈与税に関して。 住宅を、連帯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
国民年金基金と贈与税
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
贈与税と相続税について
-
彼から生活費として50万円振り...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
子供のために貯金していたお金...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
農地から宅地に地目変更したと...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
生前贈与を払わなくても済む方...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与税を納めたかどうか、確認...
-
姪への生前贈与
おすすめ情報