
二重敬語がどういったものかを勉強したばかりなのですが
課題で
「レポートがありますので送ります」
という一文を正しい敬語に直しなさい、という問題がでており
「あります→ございます」
「送ります→お送り致します」
で良いのではないかな、と考え
「レポートがございますので、お送りいたします」という形になったのですが
なんだか大仰過ぎる気がします……。
勉強したばかりなのに、理解できていなくて申し訳ないのですが
この場合、「ので、」で一旦区切られるのでしょうか。
それとも、このままで正しい敬語になるのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「レポートがございますので、お送りいたします」
完璧な敬語表現です。
むろん、送る相手によっては、おっしゃるように「大仰」になる場合もありますが、敬語の形としては文句のつけようがない表現と言えます。
「お送りいたします」は、「お送りします」をさらに丁寧にした表現です。
「お~する(します)」は、謙譲語1の一般形と呼ばれるもののひとつで、「送る」という自分の動作が、敬意を示すべき人物に向かう場合に、「(あなたへ)お送りする」のように表現して自らをへりくだります。
この「する(します)」を「いたす(いたします)」という謙譲語2に替えると、これは、聞き手に対して丁重な表現をしたことになります。
謙譲語1は、自分の動作の向かう相手に対する敬語ですが、謙譲語2は、話を伝えている相手(聞き手)に対する敬語であり、丁重語と呼ばれることもあります。
謙譲語1と謙譲語2については、<敬語の指針>15ページ~及び」26ページ辺りがご参考になるかと思います。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi …
ただ、自分の動作の向かう先と聞き手が同一人物の場合もしばしばあるでしょう。
その場合は、動作の向かう先としての敬意と、聞き手としての敬意を同時に表わしていることになり、非常に丁寧な表現になるわけですが、これは二重敬語とは呼びません。
二重敬語の定義は、【一つの語について,同じ種類の敬語を二重に使ったもの】です。(<敬語の指針>30ページ)
「ある」という語に対する敬語が「ございます」。
「送る」という語に対する敬語が「お送りいたします」で、この場合は、「送る」というひとつの語に2つの敬語を使っていますが、謙譲語1と謙譲語2という異なる敬語なので二重敬語とは言いません。
因みに、二つ以上の語を接続詞「て」でつないで、「お読みになっていらっしゃる」のように表現する場合は「敬語連結」と呼ばれるもので、こちらも二重敬語にはなりません。
「お読みになられる」などの場合に、「お~なる」という尊敬語の形と「られる」という尊敬の助動詞が重複しているため二重敬語と呼ばれます。
一つひとつ、丁寧に教えて下さりありがとうございます!
まだまだ敬語を使いこなせていない私ですが、解説していただいた部分はよく理解出来ました。
二重敬語であるか、そうでないかの見分け方も説明して頂き、ありがとうございます!
敬語の指針をよく読み、勉強します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 日本語、敬語教えてください。 僕は大学の授業を休むことが多く、 このままでは成績つけられないからレポ 1 2022/12/06 21:21
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- メルカリ メルカリで購入者の方から 「商品問題なく届きました。ありがとうございます。」 のような取引メッセージ 3 2022/09/07 18:29
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 敬語についての質問ですが 15 2022/12/07 15:33
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- バレーボール バレーボールについて 2 2022/09/27 03:17
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あるので、するので、なるので
日本語
-
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
-
4
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
5
敬語について。 是非やらせてください は目上の人には失礼ですか?
日本語
-
6
「不備がございました」は日本語としておかしいですか?
日本語
-
7
○○にて、の使い方
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「お電話でご依頼のございました」
日本語
-
9
なりますためという日本語
日本語
-
10
「ただし,その件は」の「ただし」は,目上もしくは取引先の方に,使うのは
日本語
-
11
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
12
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
13
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「読まれてください」という表...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
願います。って敬語?
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「ご覧になればお分かりになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報