電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主をやっております。
会計・帳簿付けなどは初心者です。

会計ソフトで期首への繰越方がよくわからなくて、ソフトの販売元のソリマチの説明動画を見たのですが、余計に疑問点が増えてしまいました。

とりあえず 分かったのは、前年度の貸借対照表を元に、同じようになるように記入しなければいけない事。
(これは ソフトがオートでやってくれるようです。)

でも、その説明についてる注意文みたいなものがよく分からず、ご質問させて頂きました。

◆注意文(この程度のものも転記で引っかかるんだろうか(汗)心配…)

※開始残高入力は前年度の 貸借対照表 のみ行います。
 前年度の 損益計算書 の金額は0円からスタートとなります。


◆質問

つまり損益計算書はこの場合必要ないって事で合ってるのでしょうか??
貸借対照表さえあれば、期末から期首への引継ぎは出来るということなのでしょうか?
0円からのスタートとなります という事は、黒字でも赤字でも0円スタートという事なのでしょうか?


初心者過ぎて、なんでそこで悩んでるの? って所で悩んでると思うのですが、どうしてもスッキリさせておきたいので、わかる方居られましたら、お教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

損益計算書と貸借対照表の違いについてですが、


損益計算書とは、ある期間(例えば、1月1日~12月31日など)の収益状況をまとめたものです。
一方で、貸借対照表というのはある瞬間(例えば、12月31日など)の資産や負債(や会社であれば資本)の状況をまとめたものです。
したがって、損益計算書の計算する期間が変われば、もちろん0からのスタートです。
会社であれば、ある期間で得た収益や損失はその期間の最後に貸借対照表の資本の部に反映されます。
個人事業主であれば、それが個人の所得や損失となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おお~
とても分かりやすい回答ありがとうございます。

まだまだ初心者で、損益計算書と貸借対照表の違いについては、おぼろげに理解はしてたのですが、やっとしっかり認識できた気がします。
ネットや教本では 小難しく書いてあるので理解しにくかったのですが、こういう風に簡潔に教えて頂けて大変助かりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/04 11:11

>※開始残高入力は前年度の 貸借対照表 のみ行います…



個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。

また、「貸借対照表 のみ」とはそのソフト特有の言い方なんでしょう。
開始残高というからには、そのソフトを初めて使ったときという意味にしか過ぎません。

>前年度の 損益計算書 の金額は0円からスタートとなります…

損益計算書のどの項目が 0 だというのですか。
すべて 0 ということはあり得ませんよ。
何か読み違えていませんか。

>つまり損益計算書はこの場合必要ないって事で合ってるのでしょうか…

ご質問の意図がつかみきれませんが、損益計算書は 1年が終わって決算をしたとき初めてできあがるものです。
開業時や毎年年初に作るものではありません。

もちろん、年初 (期首) 以外、一年中任意の時点で作ることはできますが、個人事業の経理においては通常、年末に一度作るだけです。

>貸借対照表さえあれば、期末から期首への引継ぎは出来るということなの…

貸借対照表は、年初 (期首) 、年末 (期末) の 2回作成しますが、税務署に提出する決算書には年末分だけです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
その年末に作る貸借対照表には、その年の年初の分と年末の分とが載ります。

年初の各数字は、
1. 事業主貸
2. 事業主借
3. 青色申告特別控除後の所得金額
4. 元入金
の 4つを除いて前年末の数字をそのまま転記します。

1.~3. の年初はすべて無記入。
4. 元入金は、
[前年の元入金] + [ 青色申告特別控除後の所得金額] + [事業主借] - [事業主貸] = [新年の元入金]
で、これはまた
[新年期首の資産合計] - [新年期首の負債合計] = [新年の元入金]
でもありますので、この 2つの計算結果が合わなかったらどこかの入力がおかしいことになります。

>0円からのスタートとなります という事は…

新年分の損益計算書がすべて 0円から始まるという意味であれば、それはそのとおりです。
1年が始まったとはいえまだ本格的に仕事を始めていない以上、仕入れも売上も、そして経費も発生していないのは当然のことですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
◆損益計算書のどの項目が 0 だというのですか。
 すべて 0 ということはあり得ませんよ。
 何か読み違えていませんか。

たぶん これも初めて使った場合という意味で書いてあるのかもしれません。(読み違いではありませんでした)

もしくは、まず全部0で始まって、期首商品棚卸などをはじめとした期首の入力を行ってからはきちんと数字が反映されるので
たぶんそういう意味で0だったのではないでしょうか。
つまり 自動で反映はされないので 注意してください という意味だと思います。(投稿から少し考えた結果こうじゃないかな~…と)

迅速なご回答、大変助かりました。
頭はあまり良くないので理解するのに時間はかかりましたが、どうにか分かったと思います。

メモ帳にお返事の下書きを書いたのですが、長すぎて一部になってしまいました(汗)
大変お世話になりました。

お礼日時:2015/03/04 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!