重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この言葉の意味、語源は何ですか?アル中の主婦?それともただ単にキッチンで料理しながらよく飲む人という意味?本来の正しい使い方、知っている方いたら教えてください。

A 回答 (4件)

辞書(デイリー新語辞典、新辞林)では「キッチンドリンカーkittin drinker」で


意味は「主婦の飲酒常習者を俗にいう語」です。
検索エンジンで「キッチンドリンカー」「キッチンドランカー」で検索すると、ニュアンスがわかると思います。台所の酒飲み、という範疇には納まらないです。
一般に同じ意味で「キッチンドランカー」ともいいますが、
こちらは辞書にはないですね。
「キッチンドリンカー」の方の語源はわからないですが、
otomaruさんのご質問、「キッチンドランカー」、こちらの語源は「パンチドランカー」という和製英語がありますので、そこから元もとの「キッチンドリンカー」が変化したのではないでしょうか。

参考URL:http://channel.goo.ne.jp/tool/
    • good
    • 0

基本的には「厨房で自慢の料理さばきをふるいながら、片手で酒をあおる」様子の事です。

つまり男も女も関係ないです。
料理でもつまみ食いをするのと同じで、料理に使う日本酒やワインをガバガバ飲みながら軽快に料理をしちゃう!!
飲みながらじゃないとリズムにのって上手に料理がつくれない人もいるでしょう。料理の出来る頃には、いい気分なんでしょうね。
他に意味は違いますが「キッチンヴィーナス」なんてのもあります。
    • good
    • 0

語源までは知らないですけど・・・


基本的に家庭では台所にお酒があるものです
キッチンドリンカーってお酒だけじゃないんです
”みりん”なども飲んでしまう程になってしまいます
御主人のお酒に手を付けるとばれちゃうでしょ?
アル中の主婦って言い方悪いけど近いですね
    • good
    • 0

本来は主婦のアルコール依存症をさして使われ始めた言葉でしょう。


夫と子供を送り出したあとに台所でこっそり・・・。
飲むのはなにも料理中に限った事ではないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!