
中古パーツを集めて初めて自作してみました。
とりあえず下記の構成でパーツを集め、組み上げて電源を入れたところ、
BIOSが起動しましたがキーボードを認識しないためそこから先に進めない状況です。
(TabキーかDeleteキーを押すようでるが、押しても反応しない。)
USBキーボードのLEDは光っているため給電はされているようです。
構成
マザー(中古):MSI P35 NEO F (MS-7360)
CPU(起動テスト用)(中古):Celeron E3400
メモリ(中古):エルピーダーDDR2 800 2GB
電源(中古):FSP450-60EP
グラボ(新品):玄人志向GF8400GS-LE512H/D3
ハードディスク(中古):WD 320GB HDD
ケース(新品):ENERMAX Fulmo Q ECA3360B-BT(U3)
CPUファン(新品):ENERMAX ETS-N30-HE
数回CMOSクリアするも認識せず。
デフォルトではBIOSによってはPS/2しか認識しないのでしょうか?
あるいはどこか配線が足りていない?
とりあえずケースの電源及びLED、
CPUファンとケースファンは正常に動いており、
グラボも正常に出力できています。
すこし調べてみたところ同じような症状でCMOSクリアにより
PS/2もUSBも使えるようになったとの例を発見したのでCMOSクリアを
何度か試みている状況です。
他になにか試してみるべき手段はありますでしょうか。
とりあえず一晩CMOS電池放置してだめならPS/2キーボードを買って
試してみる。それでだめならマザー変更ですが。
以上長くなりましたが自作詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
メーカー品のCPU交換(ノート・デスク)やメモリ増設、SSD換装した程度の経験です。
完全に一から自作するのは初めてです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
> とりあえずOS入れてみるってのもありなんですかね
BIOSで引っかかってるのに、どうやって先に進めるの?何かエラーが出てすっ止まってるのでは?
実は単に起動ディスクを入れろ的なことを言われてるだけだったら、とりあえずOSのインストールディスクを突っ込んでみる作戦は非常に有効だと思います。インストーラが基本的なドライバを持っているので、貴方自身のラックポイントが低くなければ普通にキーボードが動いて、インストールできるでしょう。ただその場合でも、BIOSに入れないことはそのままで改善しませんけどね。ここはOSから触れる場所じゃないんで。
ご回答ありがとうございます。
かりにOSインストールしてUSBのドライバを当てられたとしても
その後BIOSに行ったらまたUSB認識しないんですかね。
その辺の仕組みがよくわからず。
エラーというか単にUSBキーボード認識してないだけですね。
それかマザーボードが故障しているかでしょうね。
No.5
- 回答日時:
マザーボードのLEDについては1つのトレンドだと思われます。
このマザーボードよりも古い865チップセットくらいの時代に
電飾?のトレンドがあり、その頃はどのマザーでも内部LEDを
多く使用していた傾向があります。
今でも残っているのはASUSの一部マザーボードくらいではない
でしょうか?
P35時代だとコンデンサを固体コンデンサを一部使用したり、
VRM系の放熱を良くする為大きい冷却システムの採用などが
トレンドだったかと思います。
ご回答ありがとうございます。
マザーボードにLEDが見当たらなくても別におかしくはないわけですね。
BIOSもついてUSBも給電はされているので一応マザーボードは正常と考えていいんですかね。
しいて言えばLEDはついていないってことくらいなんですが。
電源をおした時やUSBを差し込んだ時のビープ音は1回で、
BIOSによってはメモリの不良を知らせる場合もあるようですが
メモリは不良がない数枚で試しているので全て正常に機能しているように見えるんですけどね。
ちなみに1晩CMOS電池外した状態で放置して今朝キーボードを差し込んでみましたが
やはり給電はされているがキーには反応せずです。
この状態で光学ドライブが1番になっているかわからないんですが、
とりあえずOS入れてみるってのもありなんですかね。
No.4
- 回答日時:
旧MSI社のマザーボードマニュアルを参考にすると、
マニュアルに表記されている内容がデフォルト(規定)値であれば、
「Integrated Peripherals」の「USB Device Legacy Support」は
「Enabled」となり有効になっています。
また、この設定をメーカー側で無くす事はしないと思います。
今後、どのように運用するかは存じ上げませんが、
USBでどうしても使用したい場合には、他のUSBキーボードで
認識するか確認を行ってみては如何でしょうか?
この世代の場合、稀にこういった相性?のようなものがあったりします。
PS/2に変更されるのであれば、一応BIOS設定内にこの値があるかを
確認されてみては如何でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
デフォルトで有効っぽいですかね。
2台のUSBキーボードで試したんですが無反応でした。
もう1台あるので試してみますね。
昨日あの後ヤフー知恵袋で検索してみたら同じような質問が2009年前後に
大量にありました。
逆にグーグル検索ではPCのが立ち上がらないものは引っかかっても
立ち上がるが・・・というケースは全く引っかからなかったのでこの世代の
マザー特有なのかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
極端に古いマザーじゃなければ、USB Legacy Supportの項目をEnabledにすると、普通にUSBキーボードが使えます。
この状態でDOSをインストールすれば、DOSの頃にはUSBなんて存在しなかったはずなのに、マウスも動いちゃいます。ただし問題は、この項目のデフォルトがどっちなのか?ということ。もしDisabledがデフォなら、いくらCMOSクリアをやっても無駄でPS/2キーボード必須です。なんかDisabledデフォの予感がするなあ…
ちなみにUSB<-->PS/2変換コネクタが同梱されていないキーボードに変換コネクタを後付しても、動かないことが多いです。同梱の変換コネクタには変換回路は一切入ってなくて、キーボード側に自分がUSB・PS/2どっちにつながれてるかを判断し、インターフェースを切り替える機能を内蔵しているのがほとんどなので。だからここは最初からPS/2に対応のキーボード買っちゃった方が安全確実にいけます。
ご回答ありがとうございます。
そのBIOSの設定に行けないんで困ってるんですよね。
何回かCMOSクリアやったんですがデフォっぽいですよね。
僕はPS/2なんて世代的に使ったことすらありませんが
初めての購入とあいなりそうです。
逆にここまで行けてマザーが壊れているケースはあるんですかね。
No.2
- 回答日時:
追加
>USBキーボードのLEDは光っているため給電はされているよう
と言うことは認識されていませんか?(手元のPCでLEDが光っているときはOSの汎用ドライバで認識されている)
>BIOSが起動しましたがキーボードを認識しないためそこから先に進めない
OSは何?
OSインストール時、キーボード(英語/日本語)選択の画面がありませんか。
ご回答ありがとうございます。
USBに関しては全て確認しましたが、
キーボードでも光学マウスでも完全に給電されてました。
はっきりLEDつきます。
BIOS設定前の画面が出てTabかDeleteを押してくれという画面ですが、
何を押しても反応なしです。
OSはまだ入れてないです。
No.1
- 回答日時:
BIOSでUSB bootを第一にしましたか?(例:USB接続機器がUSB boot可能で且つBIOS側もUSB boot対応の二者対応でないとUSB機器は起動しない)
古いBIOSでは、PS/2しか認識しませんので、OSをインストール後、USBドライバを認識後はじめてUSB機器を使用できる仕組み(OSが汎用でUSBドライバを持っている・・・古いOSはUSBドライバをインストールしないとUSB接続機器が使えなかった)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSの画面でキーボードが反応しない場合どうしたらいいですか?(複数のキーボードで試した)
デスクトップパソコン
-
自作pcでusb及びモニターが認識されません。
マウス・キーボード
-
BIOS画面でキーが使えない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
5
続 初めての自作 キーボードを認識しない
中古パソコン
-
6
no keyboard detectedと表示される
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
8
キーボードが認識されない
デスクトップパソコン
-
9
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
10
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
11
デスクトップパソコンで無線のキーボードしかない人って
デスクトップパソコン
-
12
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
13
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
14
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
15
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
16
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
17
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
18
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
19
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
20
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
no keyboard detectedと表示される
-
パソコンwindows10なんですが...
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
キーボード無しでWindows起動
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
マザーボードのCPU電源について
-
すみません、hpプロデスク600g1...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
グラフィックボードを差し直し...
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
no keyboard detectedと表示される
-
今朝PC起動時、American Megatr...
-
パソコンwindows10なんですが...
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
TeraTerm - 文字入力について
-
初めての自作 BIOS起動したがU...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
キーボードだけが起動しない
-
NTLDR is missing で再インス...
-
@マーク
-
ASUS P5QでBIOSが起動できなく...
-
キーボード無しでWindows起動
-
キーボード無しで起動
-
Macの解像度を変更したら画面に...
-
「ことえり」と「U.S.」の自動...
-
IEのお気に入りの整理の画面...
-
PC起動時にキーボード(USB接続...
-
キーボードからXwindowsを操作...
-
キーボードによる文字入力が異...
-
MACを終了後、数分で自動的に立...
おすすめ情報
ところで一つ気になるのが
USBを認識しない以外特に問題がないように見えますが、
マザーボードのLEDが見当たりません。
マニュアルにも特に書いてありませんが、
マザーボードのLEDというのは必ずあるものなのでしょうか?
PS/2キーボードを接続してみたところ一瞬だけDELETEキーを認識したようです。
ただし相変わらずその後は認識しません。
とりあえず新しく質問を立ち上げてみます。