
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電気設備技術基準のブレーカーの定格電流Ibの算出方法では、必要以上に大きくなるので、内線規程の算出方法を使用します。
Ib≦3×15+9×15=180A
したがって、ブレーカーは定格電流175Aのものとします。
なお、ブレーカーのアンペアフレーム(AF)は、ブレーカーの定格電流と接続する変圧器の容量で決まります。
たとえば、容量が100kVA1φ200V/100Vの変圧器直下の定格短絡遮断容量は20kA程度であり、ブレーカーは225AF/175ATとなります。
定格短絡遮断容量はメーカーの資料で算出することができ、該当するブレーカーをカタログ等から選びます。
なお、エアコンの需要率など分かれば、ブレーカーの定格電流は、もっと絞り込めることもあります。
No.1
- 回答日時:
冷房能力が2.8kwと言う事で良いですか?
型番MSZ-ZD285S(W)の場合は、最大運転電流が15Aですから、全台運転した場合は、15A×10台=150Aとなります。
ブレーカー容量は、最大運転電流×1.25で選定します。
したがって、150A×1.25=187.5A→200AT
250AF/200ATのブレーカーを選定する事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイキンエアコン S223ATES 6畳用と14畳用の分電盤の容量について すみません。 画像のよう 3 2023/08/28 00:34
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気工事士 エアコン工事についてVVF1.6で工事することは禁止されていますか? 3 2023/04/16 23:54
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
-
4
電気容量について
その他(自然科学)
-
5
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
6
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
7
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
8
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
9
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
11
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
12
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
13
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
14
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
15
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
16
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
17
エアコンの配線設計について
環境・エネルギー資源
-
18
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
19
エアコンの最大消費電力(W)最大電流(A)教えて。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
20
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報