

現在東京で大学生(女)、バイトで家庭教師をやっています。
一年前から担当している、中3女の子受験生(仮名えみちゃん)の親から色々言われ 、悩んでます。
成績は5教科全て20点代。
以下、状況です。どうしたらいいかアドバイス頂けると本当に嬉しいです。
まず生徒が何も喋らず挨拶もしません。
私「こんばんは!」生徒「...」
私「この問題わかった?」「...」
(答えがはっきり分かる質問ならいいのかな?と思い)
私「えみちゃん合唱部だよね!今何の歌やってるの?」「...」
中学生だから仕方ないと思いつつ、悲しいです。ですが最近は割り切ってとにかく勉強内容だけやってます。
お父さんは色黒の体育会系。
そして昨日言われた事を軽くまとめると、
お父さん「成績が上がってないよね?、先生も分かってると思うけど。こっちはお金出してるんだから頑張ってくれなきゃ困る。」
私。そうですね…でもえみちゃん宿題をやらないと
「やる気を出すのが先生の仕事でしょ」
何を話しても反応がなくて困ってます。
「え、会話も無いの?えみは俺とも喋らない時あるから、先生にはお姉さんみたいに仲良くなって欲しいと思って期待して頼んだのに。それじゃ意味ないよ、もっと頑張って」
でも私としてはこれまで自分なりに頑張って来たんです。
「(少し笑って)先生がそう言いたいのは分かるけどこれが結果でしょ?」
はい…それか相性の問題かもしれませんね(交替は無料)
「相性うんぬん今更言うことじゃないでしょ、もう時間がないんだから、今更先生変えられない。受験の夏ですよ?」
「ウチはお金出してる立場なんだから、えみの事も客だと思ってくれなきゃ。大学生の女の子にこんな事悪いけど、仕事なんだから何とかしてくれよ」
「えみはやる気がないだけで、頭は良いんだと親として分かってる」
「とにかく先生には今まで担当してもらった以上、2月までとことん責任持ってやってもらうから。絶対に都立に合格させてください。ほんと、よろしくお願いしますよ」
私、はい、頑張ります。
という会話でした。
私が帰る前にリビングから、「お金払ってることなんだから、俺がガツンと言ってくるわ」と声が聞こえて。
前から数回言われてます。
希望としてはすぐにでも辞めたいですが、このタイミングでは怖くて言い出せません…
もちろん親の主張はよく分かります。
家庭教師の会社に相談しようと思いますが、親身になってくれる所ではなく…
私はその子の為に自宅でノート作ったり(渡したが放置されてる)、無償で時間延長したり、私が力不足なのは分かりますが、これ以上は頑張れません。
私の勘ですが1年やって変わらないのだから今後もこのまま。なのに受験まで辞められないなんて、しかも落ちたら何を言われることやら…
以上、親への対応についてのアドバイスと、単純に感想や経験でも良いので教えて頂けたら嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リクエストより少し上、あなたが生まれる前からの家庭教師、塾講師経験者です。
問題は親にありそうですね。
返事させたり勉強させる方法もありますが、経験の少ない学生さんには難しいでしょう。
まずは毅然とした態度で臨んでください。
生徒自体がどうしたいのか、どうするつもりなのか、親子でよく話し合ってもらって下さい。
親とも会話がないときがあるのに、他人にそれを求めないで欲しいとはっきり言えばいいのです。
家庭教師はあくまでも生徒の補助でしかありません。
先生だけが頑張っても、本人が答えてくれなければどうしようもありません。
また「家庭」教師は「家庭」での勉強を補助するものですから、
親の協力も欠かせません。
親はお金だけ出していればいいものではありません。
家庭教師が勉強を見る時間は限られています。
親がお金の事をうるさく言うなら、家庭教師が来る時間を有効に使うためにも、
家庭教師が来ていない時間も勉強できるような準備が必要です。
私は宿題のプリントに日付を入れて、家で次回までにきちんとやらせるよう、
親に宿題を直接手渡し、親の責任でやらせるようにお願いしています。
そこまで話して協力が得られないようなら、
反応もない、渡したものも放置では、力不足で申し訳ないが私の手には負えない。
プロの家庭教師を頼んでください。
ときっぱり言ってやめていいと思いますよ。
会社は当てにならなくても、所属している以上は報告の義務がありますから、
事情を説明して、改善しなければ自分には無理だから、
この家の家庭教師はやめます、と言っておきましょう。
頑張って下さいね。
No.5
- 回答日時:
家庭教師はやる気を出させる仕事でしたっけ。
やる気のある生徒の学力を伸ばすのが業務になると思います。
やる気をださせるのは親が8割、担任が2割くらいです。
その子供があなたという人間が気に入っているんじゃなく、正確には嫌味も言わないし怒らないから安心という意味で選ばれているように思います。現に意志疎通をしようともしない。
親も勘違いしているようですし、会社に相談して変更してもらうのがよいと思います。
理由は、「意思疎通ができない。会話をしようとしない相手に教えるのは無理です。その上、ご両親も家庭教師の役割を勘違いしている。」などでどうでしょうか。
ちなみにこのまま続けても名前を書けば受かるような学校でない限り落ちるでしょう。ならば、あなたが楽な方を選択してはいかがでしょう。私なら確実に辞めます。
意志疎通ができた上で志望校に落ちたのならば、自分の指導力不足を責められても仕方がないです。しかし、そういう事ができない人間が相手ならどうしようもできない。

No.4
- 回答日時:
えー。
変なご両親ですね。私も中3の娘を家庭教師の先生に指導していただいてます。
上の子もですが、塾個別は合わないみたいでした。
とても悩み、こちらにも相談したくらい^_^
悩みながら通塾しましたが(-。-;
成績も全く上がらず、仕方なしに一か八かで私が教えたらその教科だけが30点上がりました。
この子は塾個別は合わないのだと塾の先生には申し訳ないですが、1学期期末テスト前に辞めました。
半年お願いすれば、その子に合う合わないは成績で表れますよね。
嫌な雰囲気でしたが、背に腹は変えられないですから、上がらないから辞めます。と言いましたよ。それが親でしょう…半年後に結果が最悪だったら子供が可哀想ですよね。会社に相談して、先ず生徒さんの合否の心配を訴えてから、替えてもらえないか話しましょう。こんなに力を入れているのに貴方のワガママ的に思われるのも可哀想です。
要はその子のやる気です。
先生や塾がやる気でも本人に勉強する気が無ければ仕方ないですよね。
やる気があったのか馬があったのか娘の先生は親身になってくれてかなりのoverworkでした。
申し訳ないなあ、と思いましたが…
お陰で成績は上がりました。
余り気に病まないで、やる気無いなら受からないよ‼︎くらい強気で良いと思います。

No.3
- 回答日時:
家庭教師をつけて1年でその成績はありえないですね。
勉強を見ていてその成績は想定内ですか?「そんなはずはない」と思いますか?
一番大事な相性がクリアしている以上辞めるのは違う気がします。
No.2
- 回答日時:
まぁ何にしろ、会社には相談しないといけませんし、タイミングとしては遅すぎだと思います。
とりあえず、問題のあることを思い出せる限り書き出してください。
日付も思い出せる範囲で。
また質問者さまの努力の跡も、手元に集めてください。
そのうえで会社と相談です。
その子とうまく付き合うノウハウを伝授してもらうなり、担当を変えてもらうなりしてもらいましょう。
実際、5教科で各20点台というのは、ワザとだと思いますし、その原因は親にあると思います。
普通に考えたら学生で手におえる人ではありません。
その子にとっても貴重な時間です。
質問者さまが積極的に働きかけて、もっと経験豊かな人と交代をしてもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(社会・学校・職場) 生きる理由がわからない。自業自得なのに消えたい。 6 2022/06/09 01:06
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- 片思い・告白 私は高校3年生で、英語の先生のことが好きです。 先生は25.6歳で、部活の交流会でLINEを交換して 2 2022/05/07 09:37
- 親戚 親の呪い。うまくいかない人生を挽回したい。 2 2022/03/25 20:13
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の今後の人生で、生きていく意義を見い出せ無くなりました。今日までは、良い大学に行けば幸せになれる 2 2022/06/19 01:07
- いじめ・人間関係 自分はクズです。東京に住んでます。今浪人1年目なんですが、今までずっと色々なことから逃げてきました。 6 2022/04/21 17:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家庭教師に私(母親)が否定されました。 小6の息子の中学受験の追い込みで家庭教師(プロ家庭教師)を付
予備校・塾・家庭教師
-
家庭教師のアルバイトをやめたいと家庭教師の会社に言ったら、辞めさせてくれませんでした。ブラックすぎま
予備校・塾・家庭教師
-
家庭教師ですが教え子の母との不倫、長文です
片思い・告白
-
-
4
家庭教師先のお母さんが・・・
片思い・告白
-
5
家庭教師を辞めると訴えられますか。
その他(法律)
-
6
家庭教師はどこまでが仕事でしょうか
予備校・塾・家庭教師
-
7
こんにちは。子供の家庭教師を個人契約し、現役有名大学生に見てもらっていました。頭が良いのと教え方が上
予備校・塾・家庭教師
-
8
【緊急】某家庭教師センターでアルバイトをしている学生です。 私は3人の生徒をもつ家庭教師をしている
訴訟・裁判
-
9
家庭教師先の生徒の母親との恋愛はありますか?
予備校・塾・家庭教師
-
10
家庭教師先での帰るタイミングについて
その他(教育・科学・学問)
-
11
家庭教師を断りたい(先生の立場)
その他(教育・科学・学問)
-
12
家庭教師のある生徒(中3)の態度で悩んでます。
大人・中高年
-
13
中2の息子に家庭教師をつけているのですが、辞めさせるか迷っています。
その他(教育・科学・学問)
-
14
家庭教師のアルバイトが急に終了になりました
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
家庭教師を辞めたいですが、納得してもらえるか不安。
知人・隣人
-
16
家庭教師を辞めてもらうには。
中学校受験
-
17
家庭教師先のお父さんとプライベートで
大人・中高年
-
18
息子の家庭教師がイケメンなので困っています
子供
-
19
トライのオンライン家庭教師を辞めたい
子供・未成年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
家庭教師を辞めたい。親からの...
-
[塾講師]保護者対応
-
個別塾講師です。(1対3) こんな...
-
塾講師です。すぐにボーっとす...
-
家庭教師を辞めたいですが、納...
-
何をするのもめんどくさい
-
子どもがくもんに行きたがらな...
-
中学1年の夏休みの効果的な
-
クラスにいる不登校が嫌い
-
今日勧誘されたのですが
-
親が家庭教師に丸投げ、子供に...
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
中3です 東工大大学院卒 元塾講...
-
中2の息子に家庭教師をつけて...
-
家庭教師に私(母親)が否定さ...
-
テスト後の提出物5回ほど 1日遅...
-
家庭教師について
-
個人契約の家庭教師で2年近く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
[塾講師]保護者対応
-
家庭教師を辞めたいですが、納...
-
家庭教師を辞めたい。親からの...
-
クラスにいる不登校が嫌い
-
家庭教師2人同時に指導したら時...
-
偏差値が低すぎるのですが・・・
-
子どもがくもんに行きたがらな...
-
個別塾講師です。(1対3) こんな...
-
全くやる気の見えない家庭教師...
-
中学2年生で通知表が5段階中体...
-
親の期待に応えたいのに、、
-
今元から勉強はあまり好きでも...
-
家庭教師先の家庭の事で悩んで...
-
中学3年生なのですが、文章がほ...
-
「塾をやめたい・・」と子供が...
-
学力は金で買えるから、受験は...
-
家庭教師を辞めたい。親子への...
-
自由の森学園
-
成績上がる上がらないは、子供...
おすすめ情報
以前、会社に状況を説明して、会社が他の先生と交代を勧めたらしいです、そしたらその子は私の事を気に入ってるから変えたくないとのこと。
前の先生のチェンジで私が入ったのですが、前は指導中にため息つかれたのが嫌だったそうです。
私は穏やかな性格で、嫌味なく責めない感じが良いらしいです。
落ちても責められるでしょうが、今辞めたら辞めたせいで落ちたと後々言われそうだと知人からいわれたりもしました。
ご回答ありがとうございます。
この会社が「勉強できない子向け、生徒さんのやる気を引き出す指導」という宣伝で売ってるみたいです。
どうやらそのお宅に会社が営業するときに色々都合の良いことばかり言ったみたい…
親も、約束と違うじゃないかとか言ってましたが、私はバイトで登録しただけで、会社のそんな売り方も知りませんでした…
そして先日、先生を変えた方が良いと会社に電話しましたが、担当と相談するからお待ちくださいとのこと
このまま連絡ないパターンも多い気がします。
以前、他の用事で連絡したときも、分かりましたと言われそのまま連絡が来ませんでした…
話ずれましたが補足です。