dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の学校では、分割授業というものを採用していて、クラスを二分して授業を行います。しかし、ある教科で、片方の先生がとても分かりやすく、もう片方がとても分かりずらいです。私は分かりずらい方です。一応クラス替えがありましたが、2,3人が入れ替わっただけでした。これは、平等な教育と言えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

元教師です。

授業が分からなければ、どんどん先生に質問して下さい。そして授業が分からないとはっきり伝えて下さい。
 平等な教育なんかありません。貴方のクラスと隣のクラスは違うのです、その違いを見つけて授業するのがプロの教師です。
    • good
    • 0

問題は平等かどうかではありませんよね?


ここで不平等だというお墨付きをもらっても、何の解決にもなりませんよね?
わかりやすい授業をする先生に教わりたい、ということですよね?
(ちなみに「分かりづらい」です。国語の試験では気をつけましょう)

これはもう、担任とか、教務主任とか、学年主任とか、進路指導の先生とかに相談するしかありません。
どうも今の先生の教え方は私とはあいません、相性が悪いようです、とかなんとか、とにかく相談です。

まあ人によっては、先生の授業が分からなかったので、自分で一生懸命勉強して、かえって成績が上がった。
教え方のうまい先生は、その場で分かった気になるので復習せず、成績が下がった、なんてこともあります。
まずい状況になったとき、自分一人で何とかするか、他人を巻き込んで解決するかはあなたの選択です。
失敗したり成功したりして、そうやって、人生経験を積んでいくんですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!