
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
40半ば、いわゆる大企業で働いている女です。
mosは知名度が高いですから、それなりの評価はもらえます。
ただ、それがあるから採用されるというほどのものではありません。
もちろん、ワードやエクセルを使える人が少なくて困っている企業であれば、喜んで採用してくれると思いますし、単体ではなく漢字検定や秘書検定など、他の資格と組み合わせることでも強みが増すと思います。
ご質問を拝見している限りでは、「目指しているのがOL」というのは、ちょっと漠然としていると思います。
もう少し、いわゆる大企業の一般事務がいいとか、中小企業の事務を中心に回ろうとしているとか、外資系を狙っているとか、商社がいいとか、経理関係に行きたいとか、総合職を狙っているとか、もう少し絞った方がいいと思います。
それによって、セールスポイントになる資格も変わってきます。
たとえば、先のご回答にあるような社会保険労務士なんて、確かに難易度は高いです。
社会保険労務士でないとできない仕事も多々ある、非常に重要な役割です。
しかし、では一般事務として募集している求人に社会保険労務士の資格がありますと売り込んで採用度が上がるかと言うと、ちょっと疑問です。
なぜなら、社会保険労務士しかできない仕事をするためには、既に外部の事務所と契約を結んでいたり、社内で専門部門があったりするので、有資格者を無関係な業務用に雇う必要性がないからです。
一般事務を目指すなら秘書検定、経理関係を目指すなら簿記、外資系や輸出入などが多い業界ならTOEIC、といった具合に、セールスポイントになる資格は違います。
資格以外の面でも、アピール方法は色々と変わってくるはずです。
No.2
- 回答日時:
ないよりはマシ程度です。
パソコン関連であれば日商PC検定の方がいいでしょう。
但し2級以上、3級ではダメ。
ひとつ覚えて下さい。
> 比較的簡単にとれそうなmosをとろうかと
簡単な資格=誰でも取る=誰でも持っている=アピールにはならない。
難しい試験だからこそ合格者は評価されるのです。
社会保険労務士でも持っていれば評価されると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校でパソコンの資格を取ろう...
-
パソコン技能検定II種は現在で...
-
商業高校 商業科の面接を受けま...
-
パソコンのお勧め資格
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
知っている、知らないを二語の...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
入社前の提出書類について質問...
おすすめ情報