dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか弁護士ドットコムみたいな質問で恐縮ですが・・・法律的、コンプライアンス的にはどうでしょうか?
もともと私はあまりそういう不毛な議論は好きじゃないので、そんなごちゃごちゃ考えるくらいであれば参加したほうが後々にもいいよ的な考えなのですが先日どうも許せない出来事がありました。もし業務命令であれば飲み会であっても残業代請求するよという立場をとらざるをえないという事件が起きました。(目的としては、実際そんなはした金必要ないのですが、何をさせるにも労働の対価はつきもので、仕事すること自体がボランティアではないことを上司に意識してほしいのです。一応勤めている企業はそれなりの規模の企業です。)

あなたはそれが言えるほど優秀なのですか?じゃなければなんでもやるべきでしょみたいな議論はしつくしたのでそのような回答はおやめください。

質問者からの補足コメント

  • 当方の上司は、自分の意向にそぐわないものは非常に陰湿な方法で懲罰的な仕打ちをします。
    私はもう会社を辞めてもかまわないという覚悟で、後悔しないように反論したいと思っています。

    ちなみに、この上司じゃなければ、時間外労働と考えることができるようなものであっても、後々のことを考えてタダ働きするほうが得だと判断してたし、あまりこういう反抗的な態度をとったり、裁判例に基づいた機械的な行動をとるのなんて好むほうではありませんでした。

      補足日時:2015/11/01 13:03

A 回答 (11件中11~11件)

業務とは認められないだろうから、パワーハラスメントとしての対応になるだろうと思う。


会社としてのイベント扱いであっても会社側には賃金支払いの義務は生じないからなあ。

・・・
>あなたはそれが言えるほど優秀なのですか?じゃなければなんでもやるべきでしょみたいな議論はしつくしたのでそのような回答はおやめください。
なんか、こんなことを書かれると回答する側は良い気分しないからやめたほうが良いと思う。
適切でないと思われる回答には粛々と「通報する」で対応しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で済みませんでした。会社の忘年会とかそういうのは我慢して出席してます。それは事情を考慮してます。私が残業代を請求したら全員に支払わなければならなくなればそれはそれで会社が一位Jるしく不利益を被るものと思っているので。

私が問題としているのは、外部から来客があった際に上司 + 2名位で出席させられるやつです。

お礼日時:2015/11/01 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!