dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

会社から残業時間を改ざんするような扱いをされているわけではありませんが。
私が自主的に、
残業代を受取らないよう残業時間を正しく申告しないと、どのような問題が起こりえますでしょうか。

A 回答 (3件)

専門家ではありませんが・・・


法定労働時間外に働いた分に関しては会社側が残業代を支払わなければなりません。
ただ、実際には支払っていない企業もあるのも事実です。

今回の質問のようなケースが実際にあったとした場合に可能性としては・・・

・後日あの時の残業代を欲しいと言う請求ができなくなる
・万が一労働基準局などが調査などに訪れた場合、雇用企業側が残業代を支払わなくてもいいように社員の偽造を指示したのではないか?とか何らかの不正を行っているのではないかなどの疑いを持たれる

などの法律的問題がでる可能性はあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

>法的観点からご回答



ですから書いております。「残業代がもらえないこと、あとから問題にしても受け付けられないこと」とね。やたらと法律用語を用いるのは、かえってわかりにくいかと思ってね。「残業代請求権の放棄とみなされる可能性があること」くらいに書くと、法的に見えますかね。
    • good
    • 0

とりあえず残業代がもらえないこと、あとから問題にしても受け付けられないこと、問題にしようとしたら文書偽造で捕まる可能性が少しだけあること、そのことに悩んでうつ病になっても誰も同情してくれないこと、うつ病を気にして自殺しても会社から香典は出ないこと、自殺した馬鹿な奴と親戚からいわれること、そんなことを言われたらどうしよう等と悩んでしまうこと、質問されてすぐに思いつくのはこれくらいしかないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
カテゴリーにあります通り、法的観点からご回答頂きたかったのですが、文書偽造等に当たるかもしれないということですね。

お礼日時:2009/07/19 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!