dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと緊張すると迷走神経反射を起こします。眼科医から、白内障があり、手術が必要で、必ずしも成功しないと言われて貧血を起こしました。朝礼が長引くと、やばい、貧血を起こしたらどうしよう、と思うとますます緊張してきて倒れそうになった事があります。その後ラッキーな事に朝礼が早く済み、難を逃れました。先日、国家試験の模擬試験開始直後、やばい、今貧血を起こしたら恥ずかしい。模擬試験で貧血を起こしたら笑いものだ、と思うと気分が悪くなってきて、思いきってTシャツ1枚になった所、涼しくなり気分が改善してなんとか持ちこたえました。そして来月、国家試験の本番が到来します。模擬試験の数倍緊張すると思います。受かれば年収35万円アップ、落ちれば再来年から制度が変わり、更に高いハードルとなる。プレッシャー!職場の皆から受かったかどうか聞かれる。そんな思いがないまぜになって、気分が悪くなる事必至です。ちなみに今50代半ばです。大学受験の時は、緊張度は今の比ではありませんでしたが一度もそんなことありませんでした。18歳という若さだったからでしょうか?社会人になってから、それも50歳以降頻度が増えています。心療内科医に相談にいき、抗うつ剤トラゾドンを当分飲む事にしました。模擬試験直前はランドセンもしくはデパスを少量飲んで受験しています。本試験もそうする予定です。空気が悪いと最悪です。冬の通勤電車の中では、窓際に潜り込み、隙間から吹いてくる漏れた風を吸って貧血を防いでいます。なんて弱っちい!と思われるかもしれませんが、本人は必死なんです。どなたか、試験会場で迷走神経反射を防ぐ良い方法を伝授下さい。ベルトを緩める、ゆったりとした服を着る、最悪試験会場の中で横にならせてもらう(退室したらアウトなので)、試験会場の暖房を緩めて貰えるか確認する(涼しくて風通しがよいと大丈夫です)・・思い浮かぶのはそれ位です。迷走神経反射は強いて言えば「障害」の一種なので、障害者対応を取って貰う(個室の準備)など出来ない物か真剣に考えています。馬鹿にする様な書き込みは一切お断りします。深刻なんです。どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 塩水をたっぷり飲むと良いと検索で知りましたのでやってみます

      補足日時:2015/12/14 17:16
  • 医学的知識のある方、私と同じ経験のある方の回答をお待ちしています。単なるあてずっぽうはご遠慮させて下さい。

      補足日時:2015/12/14 17:19

A 回答 (1件)

身体鍛えると 緊張もしないかも・・


そんなものです・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2016/01/13 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!