
隣に建売住宅が新築中なのですが、我が家のリビングの出窓の位置に(位置も高さも)ガス給湯器が設置されました。見た目も気になりますし、それ以上に窓を開けられない不安があります。だって、窓を開けたら給湯器の熱風がそのまま我が家のリビングに入るわけですから...。
すぐに、住宅会社のほうへ電話連絡をしたのですが、その時は「できない」と言われました。「契約者の方のこともありますから」と。でも、まだ明け渡していないわけですし、配管を伸ばして頂いてすこし位置をずらして頂けないかと伝えたまま保留の状態です。
新しく引っ越して見える隣人とも仲良くやっていきたいので、嫌な思いで始めたくありません。
何とかして、位置を変えていただくことはできるのでしょうか。ぜひ、教えてください.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
建築上、どうしてもその場所に給湯室外機を設置しないと建てられないはずはありませんから、単に「近隣の住居者に配慮がない建築物」という事で建築業者などに申告出来るはずです。
問題意識を高めるのなら、大袈裟に言えば
●「眺望権の侵害」
●「騒音対策の不備」
に該当すると思います。
これらの配慮を怠っての建築ですから、苦情という形で確固たる要請を依頼すれば、可能なはずです。
細かい事を言えば、給湯室外機から排出される熱気により、リビング窓面に結露の心配も予想されるので
●「生活環境の侵害」
・・・・・・必ず変えられます。頑張って下さい。
下の参考サイトは、建築業者からみた対処策のページです。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/200i.htm#9
No.5
- 回答日時:
それは早急に対処すべきです。
私も今、その被害にあっています。
私は築3年の中古物件を買ったんですが、隣の給湯器の熱風は洗面所の窓にあたります。
見た目、窓が開けられない、と言っている場合ではありませんよ!
3年も経てば(いや、もっと早いかもしれません。)窓の桟が腐食します。
現に今、窓の桟は黒なのですが、腐食して真っ白になっています。
一度、会社に連絡して見に来てもらいましたが、「なんか考えます。」で終わっています。
建築の規定では、吹き出し口から隣の家まで30cm開いていれば問題ないそうなんですが(私のところは67cm)、実際問題大ありですよね。
しつこく連絡をいれ、なぜ出来ないのか、契約者は注文建築で家を建てているのか、そうであれば直接契約者と話し合いをした方がいいかもしれません。
私も本当ーに困っています。実は私も何とかしたくて質問しようかと思っていたところなんです。
お互いに頑張りましょう!!
窓の桟の腐食は考えてもみませんでした。
我が家もたしかに噴出し口から30cmは開いていますが、何せ出窓なので60cm弱です。。。
本当お互い頑張りましょう!!
No.4
- 回答日時:
建築会社が話し合いに応じなければ、市などに話す前に施主に直接合って、現場を見てもらい話し合った方が宜しいと思います。
第3者を通すと、「何で直接云わないんだ」と、感情的になられてしまう場合も有り、これからの隣人関係にしこりが残っては困ります。
施主の連絡先は建設会社に聞けば判りますから。
工事が進まないうちに、早い方が宜しいでしょう。
ありがとうございます。
ただいま、業者さんと隣人(商談中)とで話し合っています。工事はとりあえず待っていただいています。
頑張ります。
No.1
- 回答日時:
私の場合は瓦の一部でしたが、一寸境界を出ておりました。
それについては直ぐに施主さんに連絡を入れ立ち会っていただいて改善していただきました。
こちらは一応上空占用のような形でしたが、廃熱処理の空気の吹き込みと言うことになりますと同様に立ち会っていただいて変更をお願いすると言うことも出来るのではないでしょうか。
建て売り住宅とは言え施主さんがいらっしゃるはずですから、早急に自分で一声かけるのが得策かと思います。
施主さんの名前は、建設地のわかりやすい場所に明記するようになっていますから、直ぐに判ると思います。
出来上がってしまってからでは相手に余分な費用を負担させることになりますから早いうちに話を持っていくのが良ろしいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんはこの場合、どうしますか? 伝える?我慢する? お隣りの生ごみ・おむつのゴミ箱が我が家のリビン 5 2022/05/19 16:40
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- その他(住宅・住まい) 隣家の騒音について 1 2023/06/29 19:50
- 一戸建て 注文住宅の引渡し前トラブルについて 8 2022/08/16 12:21
- その他(住宅・住まい) 同じ石けんでも置いてある場所で泡立ちが違うのはなぜですか 3 2022/11/23 10:21
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣家から給湯器の排気について苦情がきた
一戸建て
-
給湯器の設置に隣人からクレームが。
一戸建て
-
給湯器の位置は変えられないものなんですか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣家の新築について…(v_v)
一戸建て
-
5
隣の家の事で悩んでます。
その他(住宅・住まい)
-
6
お隣からの給湯器騒音対策にかかる費用
一戸建て
-
7
隣家のエコジョーズの音(?)を緩和する方法
その他(住宅・住まい)
-
8
隣家の室外機がリビングに向けて設置するのは?
その他(住宅・住まい)
-
9
エアコンの室外機を取り付けた次の日に隣人から苦情
その他(住宅・住まい)
-
10
お隣さんのプロパンガスの位置に困っています
その他(住宅・住まい)
-
11
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
12
隣家の我が家に向いた排気口について
一戸建て
-
13
南のお向かいさんの室外機の風、北側の我が家の庭を直撃
DIY・エクステリア
-
14
隣の家の室外機について(長文ですがよろしくお願いします)
その他(住宅・住まい)
-
15
近接した隣家の境界にエアコン室外機を置く場合
その他(住宅・住まい)
-
16
隣家の給湯器からの排ガスで木が枯れないか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
隣家の換気扇の臭い・・・どうにかならないでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
18
隣家のエコキュート設置についてマイナス点を教えてください
その他(住宅・住まい)
-
19
お隣の室外機で困っています
その他(住宅・住まい)
-
20
隣の家が高い塀を・・・ (南側の庭への日照)
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォシュレットについて
-
材質 ST
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
すてバルブってなんですか?
-
工事見積中の「諸経費」につい...
-
電気工事などの入線と配線について
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
塗装後の請求金額が見積もりと...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
大工さんのお茶代について
-
注文住宅におけるコストダウン...
-
消防検査しない 500平米超えの...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
一戸建住宅の雨漏りの補償について
-
自宅のフェンスに、隣家の布団...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報