dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の家を買うのだったら、ローンがいいのでしょうか?
それとも、現金があるなら一括現金払いがいいのでしょうか?
一括で払えば、余計な利子を払わなくてもいいのはわかりますが、あえて一部でもローンにした方が
わからないですけど、税金とか他にも、得するようなことってあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

住宅ローンの金利を1%以下で借りることができれば、住宅借入金等特別控除が5年間は1%ですので、得をします。


例えば、1000万円を年利0.5%で借りることができれば、金利の支払いは年5万円に対し、住宅借入金等特別控除が年10万円返ってきますので、差引年5万円得する理屈になります。

現金があるなら、利子支払い分が、住宅借入金等特別控除額より安い間はローンを残しておいて、住宅借入金等特別控除額が下がって利子支払いの方が高くなった時に、一括で返済するのが一番得になります。

ただ、手数料、その他の雑費がありますので、損益分岐点はけっこう微妙で、慎重に計算する必要があります。
    • good
    • 0

住宅ローン減税の控除率が1.0%


金利が1.0%以下
であれば利息分はプラスになりますが

事務手数料:借入額の2.16%+18万円程度の諸費用が発生します。
※登記費用などは一括購入でも必要

10年の住宅ローンに入っても、まあトントンというところだと思います。

※住宅ローン減税が適用できないケースに注意してください。
http://xn--hekm0a443zu0m.xyz/tax/genzei/genzeiot …

ただし、本来一括購入する予定の現金を資産運用できたとしたら、ローンを利用した方がプラスになります。

定期預金で0.5%ぐらいが地方銀行にありますが、これを利用するのであれば、運用した分プラスになるということです。
    • good
    • 0

キャッシュで一括払いするのがいちばんです。

私は自分の家を新築するのにそうしましたよ。
ローンだと、たとえば一括払いなら5千万円で済むところが7千万円になったりします。2千万円も余計に払うくらいなら、ドイツ製の大型外車がかえます。ローンにして税金で得するってこともありませんし。
キャッシュで買えるのにローンにするという発想が分かりません。金利や諸経費など余計なものを払ってわざわざ損することはないでしょ。
    • good
    • 0

税金以外にローンのメリットは。

。。団体信用保険に入るから、万が一の場合、保険でローンが完済されて不動産が残る。

・・・といっても本末転倒だけどね。
一括で買えないのでローンを組み、万が一の際に残された家族がローン返済で苦しまないようにするための団信。
一括ならローンで苦しむ恐れはなくなるのだから。

住宅税制の軽減や優遇措置についてよく調べてみて、ローンを使った場合とそうではない場合で具体的にいくら違うか計算してみるといいよ。
国税庁のHPなどでいいと思うけれど、フィナンシャルプランナーや金融機関のローン相談窓口で聞いてみてもいい。
数年にわたり減税を受けられる場合もあるので、その数年間が過ぎたら一括返済してしまうと言うのもアリだよね。
    • good
    • 1

ローンの場合減税処置はありますが払い終えるまでの利息分の税金が安くなるわけではありません。

その差額はローンの金額と期間によります。
 ローンを組まずに払えるのであれば払った方がトータルでの出費は少ないです。

 詳しく比較されたい場合はご自身の条件にしたがって計算し比較するしか答えはありません。

参考まで。
    • good
    • 0

一括で払っても余裕があるなら、そちらがよさそう。

さすがに30年ローンの金利より税控除が安いということはないでしょうから。
ただ今あるかわかりませんが、預金連動ローンと言って、借入額と同額の普通預金を預けておけば、住宅ローン金利がかからないという商品もあります。以前東京スターと外銀一行がやってました。万一現金が必要になったら、住宅ローン金利率で現金を引き出すことができるイメージです。
    • good
    • 0

いつでも現金で返せる状態でのローン…が結構強いと思いますねぇ



そりゃ、現金で払えれば、一番いいですよ
ローンにかかる、金利や、諸経費が不要になりますしね。
ただ、それは一括で購入してもまだ、余裕がある場合かと思います。

たとえば、もし現金をほとんど輩出する形で払ってしまって何かあって余裕がなくなったら…

住宅ローンは正当に、低金利で、組みやすいローンですが
もし何かあって現金が必要になってしまうと…
借り入れる、となるとそれはちょっと…
金利も高いし、借金ということになりますからね。

もう一つは家族がいる場合に
一家の大黒柱の名義でローンを組む場合。大黒柱に不幸があれば
団信で、ローンはなくなります。
なので「家」と「現金」が残せます。
たとえば、2000万のお金を持ったまま、ローンを払っている途中で大黒柱が死んでしまえば
現金と家が残ります。
現金で全部買ってあると、家は残るけど現金は残らないですね。

あとは、今は住宅ローンは昔に比べて非常に低い設定になっていますから
うまく組めば、住宅ローン控除での戻りのほうが多いとか
金利のほうが高くてもかなりの部分を税金の戻りで補てんできる、ということもあり得ます。
とすると現金を手元に残すメリットと合わせてもローンを組んだほうが、となったりしますね。

>諸経費とか取られてしまうようなことはないのでしょうか?
不動産売買にかかわる手数料や諸経費はそりゃ、発生しますよ。
あとは登記は現金買いなら自分で頑張ってできるなら、司法書士などに払うお金は削れるかとは思いますが。

金利と住宅取得控除のどちらが得かは、そのケースできちんと試算しないとだめですね。
減税のほうの制度もいろいろかわるし、細かい条件で数字が違ってきます。
金利ももちろん、変わりますし。

あとは、取引するときの煩雑さですかねぇ。
お金と、所有権を移動する手続きが同時進行でしづらいというか。
ローンなら、銀行での手続きも同時進行なので
住宅の売り主と、銀行の担当者と司法書士など同席して次々と処理していきますが
振りこんで…向こうに入金を確認してもらって…書類を交わして…登記の手続きに…
とやっていると結構時間もかかるしリスキーかなとは思います。
    • good
    • 0

そりゃ・・・、ねぁ、一括で家が買えれば一括で買うほうがいいに決まってます。


税金の控除うんぬんより金利で払う金額のほうがけた違いに高いですから。

宝くじ当たらないかなぁ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね。。
よく、私自身、わからないけど、・・・
例えば約2000万円(家・土地)の新築を買うとしましょう。(田舎だから安い)

Q1: 一括で払えば、本当に2000万円だけでOKなのでしょうか?
    いろいろ、諸経費とか取られてしまうようなことはないのでしょうか?

Q2: 1500万円 頭金で、払って残りの500万円をローンにしたとします。
    割合は、わかりませんが ちょうどいい具合の割合を残してローンを
    組んだ方が、結果的に得する(税金、年末調整?)とかそんなことって
    ないのでしょうか?

お礼日時:2016/04/26 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!